城北中学校 理科特別授業「うずまき石のひみつ」を実施します。
この度、中学1年生の理科の単元に関連して、うずまき石(アンモナイト)の実物標本や産出映像を交え、アンモナイトの進化と絶滅の事例を紹介します。また、代表生徒が含化石団塊を実際に割り、化石の産出シーンを観察する場面を設けます。講演を通して、生命は奇跡の連続によって今の私たちに受け継がれていることを伝えていきます。かけがえのない命やこれからの地球環境についての探求の視点を提供します。
本講演テーマの語頭「私のセンス・オブ・ワンダー」(下記 内容参照)には、実体験によって自然や生物の営みへの感性を高めてほしいという講師の願いが込められています。
1 日時
令和6年3月13日(水曜日) 13時25分~14時50分
2 場所
城北中学校 体育館(城北町)
3 内容
テーマ「私のセンス・オブ・ワンダー「うずまき石のひみつ」-アンモナイトが語る進化と絶滅-」
アンモナイトの進化と絶滅について、産出映像や標本の観察を通して学びます。
4 講師
日本古生物学会会員 田島広嗣(たじま ひろつぐ) 氏
5 参加者
1年生 175人、教員7人、保護者
お問い合わせ先
担当部署:城北中学校
電話番号:0564-21-8103