新香山中学校 「ササユリ保護活動」及び「学区清掃」を実施します。
1 ササユリ保護活動
香山中学校時代の昭和50年代から、校花であるササユリ保護活動を中心とした環境学習に取り組んでいます。昭和52年に初めて人工栽培に成功し、現在に至っています。また、本校は、地域に根差すESD(持続可能な開発のための教育)の推進の研究も盛んに進めています。このことから、生徒たちは、総合的な学習の時間を中心に、学区の豊かな自然について知るとともに、この自然を守るためにさまざまな人が努力していることを学んできました。今年も5月下旬にたくさんのササユリが無事開花するように、保護地区の下草狩りを本校の1年生が行います。
⑴ 日時
令和6年3月15日(金曜日) 14時~14時45分
※ 雨天の場合は3月19日(火曜日)10時15分~11時に延期します。
⑵ 場所
新香山中学校区のササユリ保護区(宮石町)
⑶ 内容
ササユリ保護区域の下草狩リ
⑷ 参加者
1年生生徒160名、教師8名
⑸ その他
・総合的な学習1年学年テーマ
「どうする?!新香山の生物多様性」
2 学区清掃
地域に根差すESD(持続可能な開発のための教育)の推進の研究を盛んに進めています。このことから、生徒たちは、総合的な学習の時間を中心に、環境問題について広く学ぶ中で、自然と共生していくための方策を学び、自分たちにできることを行おうと取り組んでいます。その一環として、今年度も学区の清掃活動を本校の2年生が行います。また、ササユリ保護地区でもある龍渓院の清掃も行います。
⑴ 日時
令和6年3月15日(金曜日) 14時30分~15時
※ 雨天の場合は、3月19日(火曜日)9時30分~10時に延期します。
⑵ 場所
新香山中学校区の各地域・龍渓院(桑原町)
⑶ 内容
新香山中学校区内の清掃活動(学級ごと地区割)
⑷ 参加者
2年生生徒171名、教師8名
⑸ その他
・総合的な学習2年学年テーマ
「できるのか!?エネルギー利用と環境保全の両立」
お問い合わせ先
担当部署:新香山中学校
電話番号:0564-45-2026