歴史まちづくりPR動画第4弾「三河路に春を告げる 滝山寺鬼祭り」の公開及びコミュニケーションカードを配布します。
岡崎市では、歴史ある建物や伝統的な地域のお祭りなど、豊富な歴史資産を活用したまちづくり(歴史まちづくり)を進めています。
この度、歴史まちづくりの取組みの一つとして、本市の歴史資産や歴史的風致を普及啓発するため、「滝山寺鬼祭り」のPR動画を公開します。
また、動画公開にあわせて、コミュニケーションカードを配布します。
1 歴史まちづくりPR動画の概要
⑴ タイトル
歴史PR「三河路に春を告げる 滝山寺鬼祭り」
⑵ 内容
天下泰平・五穀豊穣を祈願して行われる「滝山寺鬼祭り」。
その起源は、鎌倉時代、源頼朝の祈願に始まると伝えられ、長く人々に
親しまれてきました。
燃え盛る炎の中、3匹の鬼が乱舞する火祭りを中心に、滝山寺鬼祭りの
壮観さが感じられる動画となっています。
⑶ 動画の長さ
1分47秒
⑷ 公開日
令和7年2月7日(金曜日)
⑸ 公開方法
岡崎市公式YouTube https://youtu.be/JoT467e2Iuc
⑹ 制作費
1,017,500円(税込み)
⑺ その他
過去の歴史PR動画はこちら
・第1弾
歴史PR「家康公生誕の地 岡崎」 https://youtu.be/vCL_CLpzsFA
歴史PR「家康公生誕の地 岡崎」オカザえもん回想編 https://youtu.be/r1pcep3ofl0
・第2弾
歴史PR「岡崎 東海道を舞台にした信仰・祭礼」 https://youtu.be/UEgUrixSVEY
・第3弾
歴史PR「岡崎の郷土食 八丁味噌󠄀」 https://www.youtube.com/watch?v=5lAI9SfQaS0
2 コミュニケーションカードの概要
⑴ 内容
コミュニケーションカードは、市内の歴史資産の解説が、多言語翻訳(5か国6言語)で閲覧
及び音声再生可能なWebサイトへアクセスできる、二次元コード付きのカードです。歴史観光
サインは、岡崎城総構えを始め、八丁地区、藤川地区、滝山寺地区等に設置してあり、Web
サイトからすべての解説を見ることができます
⑵ 配布開始日
令和7年2月8日(土曜日)~無くなり次第終了
⑶ デザイン及び配布場所(各デザインは添付資料をご覧ください)
ア 岡崎城と桜デザイン
配布場所:岡崎城1階売店(康生町561番1)
イ 岡崎城と花火デザイン
配布場所:岡崎市観光案内所(名鉄東岡崎駅)(明大寺本町4丁目70番地(名鉄東岡崎
駅東口3階北側))
ウ 滝山寺鬼祭りデザイン
配布場所:滝山寺宝物殿及び本坊(滝町山籠107) ※新デザイン
⑷ 制作枚数及び制作費
各5,000枚
94,050円(税込み)
お問い合わせ先
担当部署:都市政策部まちづくり推進課
電話番号:0564-23-6261