子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの接種期間が条件付きで1年間延長されます。
子宮頸がんは若い女性も罹患し、妊娠や出産にも影響のあるがんで、ヒトパピローマウイルス(HPV)の持続的な感染で起こる病気です。予防にはワクチン接種が効果的(有効)とされ、特に令和5年度から公費接種の対象となった子宮頸がん予防(HPV)ワクチン9価ワクチンは8~9割の新規感染を防ぐと言われています。
昨年夏以降の大幅な需要増加により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかったかたがいる状況等を踏まえ、令和4年4月1日から令和7年3月31日までに、少なくとも1回以上接種をしているかたが、全3回の接種を公費で完了できるようにする方針について、国の審議会で了承され、接種期間が1年間(令和8年3月31日まで)延長されます。
接種を希望されるかたは令和7年3月31日までに接種を開始しましょう。
1 対象
以下の要件をすべて満たすかた
⑴ 令和4年4月1日~令和7年3月31日に、1回以上接種しているかた
⑵ 平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性
2 延長期間
令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
関連資料
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。
お問い合わせ先
担当部署:保健部ワクチン接種推進室
電話番号:0564-23-6714