文化財防火デー 山中八幡宮で文化財火災防御訓練を実施します。
毎年1月26日は「文化財防火デー」です。昭和24年(1949年)のこの日は、日本古来の壁画であった奈良県法隆寺金堂の壁画が焼損した日です。 二度と火災で貴重な文化財を失うことのないよう、この日を中心に全国的に文化財防火運動を展開しています。
貴重な財産である文化財を火災から守るため、関係機関及び周辺住民の協力により消防訓練を実施し、有事に備えるとともに市民の文化財愛護意識の高揚と防災体制の強化を図ります。
1 日時
令和7年1月26日(日曜日)8時~9時
2 会場
山中八幡宮(舞木町)
3 訓練参加者
消防団員、地元関係者、消防職員
4 内容
・通報訓練
・避難誘導及び非常持出し訓練
・初期消火訓練
・現場指揮本部設置訓練
・警戒区域設定訓練
・火災防御訓練
・一斉放水
お問い合わせ先
担当部署:消防本部消防救急課
電話番号:0564-21-9872