秦梨小学校 環境出前授業「カッパの清吉と海ごみのルーツをさぐろう」を実施します。
愛知県資源循環推進課主催「カッパの清吉と海ごみのルーツをさぐろう」をテーマにした出前授業を行います。
これは、愛知県海岸漂着物環境学習プログラムの一環として実施されるものです。
「海岸に漂着するごみ」が、海岸だけでなく里山に住むわたしたちの生活とも関わりのあることを、子供たちが親しみやすい「カッパの清吉」や「ごみ妖怪」などのかわいいキャラクターを用いた動画やゲームをとおして学びます。
本校は長年環境学習に取り組んでおり、海ごみが生物に与える影響と上流に住む児童や学区の生活とのつながりについて考えています。
1 日時
令和7年2月6日(木曜日) 10時30分~12時05分
2 場所
秦梨小学校 理科室、パソコン室(秦梨町)
3 参加
4、5、6年児童(24人)
4 日程
10時30分~ 田原の海岸清掃と海ごみの実態のお話
10時55分~ 海岸漂着物の絵合わせカードゲーム
11時25分~ カード種類分け(ごみの種類と発生源)
11時30分~ 考察、解説(発生抑制に向けた行動変容)
11時45分~ 清吉くんへ手紙を書く
5 講師
NPО法人環境ボランティア亀の子隊 鈴木吉春代表
6 出前授業支援
グリーンフロント研究所株式会社 代表 小串重治氏 他3人
お問い合わせ先
担当部署:秦梨小学校
電話番号:0564-47-2548