町内会活動支援アプリのモデル町内会等を選定しました。
町内会活動の利便性向上や役員の負担軽減のため、スマートフォンアプリを活用した町内会活動を支援するモデル事業を令和5年度から実施しています。このたび、55町内会、5学区をモデル町内会等として選定し、町内会活動のデジタル化に取り組んでいただきます。
1 モデル事業の概要
モデル町内会等を対象に、町内会活動支援アプリを導入。アプリ導入にあたり、スムーズな導
入スケジュールの相談、活発な利用に向けての操作講習、初期アカウント登録などの支援を
行うものです。
2 町内会活動支援アプリ(結ネット)について
町内会活動における回覧板、行事出欠確認、アンケート、簡易役員会、急なイベント中止連
絡等をスマートフォンで行うことができるアプリです。詳細は別紙をご確認ください。
3 開始時期
8月より順次開始します。
4 対象町内会等
・町内会
番号 |
支所区分 |
学区 |
町内会 |
備考 |
1 |
中央 |
梅園学区 |
稲熊六区 |
|
2 |
中央 |
梅園学区 |
稲熊七区 |
継続 |
3 |
中央 |
井田学区 |
井田四区 |
|
4 |
中央 |
井田学区 |
井田八区 |
|
5 |
中央 |
井田学区 |
井田十区 |
継続 |
6 |
中央 |
井田学区 |
真伝三区 |
継続 |
7 |
中央 |
井田学区 |
真伝四区 |
継続 |
8 |
中央 |
愛宕学区 |
六供本 |
|
9 |
中央 |
広幡学区 |
伊賀北一区 |
|
10 |
中央 |
連尺学区 |
南康生 |
継続 |
11 |
中央 |
連尺学区 |
末広 |
継続 |
12 |
中央 |
三島学区 |
宮東 |
継続 |
13 |
中央 |
三島学区 |
竜美西一区 |
|
14 |
中央 |
常磐東学区 |
大柳 |
継続 |
15 |
岡崎 |
羽根学区 |
戸崎一区 |
継続 |
16 |
岡崎 |
羽根学区 |
羽根東山二区 |
|
17 |
岡崎 |
小豆坂学区 |
戸崎六区 |
継続 |
18 |
岡崎 |
小豆坂学区 |
東山 |
継続 |
19 |
岡崎 |
岡崎学区 |
針崎郷西 |
継続 |
20 |
岡崎 |
岡崎学区 |
針崎東 |
|
21 |
岡崎 |
岡崎学区 |
若松栄一丁目 |
継続 |
22 |
岡崎 |
岡崎学区 |
若松栄三丁目 |
|
23 |
岡崎 |
福岡学区 |
清水 |
|
24 |
岡崎 |
福岡学区 |
上地三区 |
|
25 |
岡崎 |
上地学区 |
上地九区 |
継続 |
26 |
大平 |
緑丘学区 |
平地西三区 |
|
27 |
大平 |
緑丘学区 |
みはらし台 |
|
28 |
大平 |
緑丘学区 |
つむぎテラシア |
継続 |
29 |
大平 |
生平学区 |
生平 |
|
30 |
東部 |
藤川学区 |
市場 |
継続 |
31 |
東部 |
藤川学区 |
蓑川一区 |
継続 |
32 |
東部 |
山中学区 |
舞木一区 |
継続 |
33 |
東部 |
本宿学区 |
本宿町緑 |
|
34 |
岩津 |
岩津学区 |
真福寺 |
|
35 |
岩津 |
大樹寺学区 |
鴨田三区 |
継続 |
36 |
岩津 |
大樹寺学区 |
鴨田四区 |
継続 |
37 |
岩津 |
奥殿学区 |
宮石 |
|
38 |
岩津 |
奥殿学区 |
香山の里 |
継続 |
39 |
岩津 |
細川学区 |
さくら台 |
継続 |
40 |
岩津 |
細川学区 |
北斗台 |
継続 |
41 |
岩津 |
細川学区 |
緑陽台 |
継続 |
42 |
矢作 |
矢作東学区 |
矢作町一区 |
継続 |
43 |
矢作 |
矢作東学区 |
矢作町四区 |
継続 |
44 |
矢作 |
矢作東学区 |
矢作町五区 |
継続 |
45 |
矢作 |
矢作東学区 |
北本郷 |
|
46 |
矢作 |
矢作北学区 |
東大友 |
|
47 |
矢作 |
矢作西学区 |
宇頭 |
|
48 |
矢作 |
矢作南学区 |
東本郷 |
|
49 |
矢作 |
矢作南学区 |
昭和 |
継続 |
50 |
矢作 |
矢作南学区 |
昭和新町 |
|
51 |
六ツ美 |
六ツ美中部学区 |
下青野 |
継続 |
52 |
六ツ美 |
六ツ美中部学区 |
下三ツ木 |
継続 |
53 |
六ツ美 |
六ツ美北部学区 |
下和田 |
継続 |
54 |
六ツ美 |
六ツ美北部学区 |
野畑 |
継続 |
55 |
額田 |
豊富学区 |
庄野 |
継続 |
・学区
番号 |
支所区分 |
学区 |
備考 |
1 |
中央 |
井田学区 |
|
2 |
中央 |
広幡学区 |
|
3 |
大平 |
生平学区 |
|
4 |
岩津 |
奥殿学区 |
|
5 |
矢作 |
矢作南学区 |
関連資料
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。
お問い合わせ先
担当部署:総合政策部デジタル推進課
電話番号:0564-23-6761