障がい者コミュニケーション条例講演会を開催します。
令和7年度岡崎市障がい者コミュニケーション条例講演会を開催します。
今回の講演では、視覚障害者がどのような支援を必要としているのか、どのような場面で支援を必要とするのかなどについて、講師の先生が自身の体験から思うことを率直にお話し、お互いの理解を深めていくことを目的としています。
1 日時
令和7年9月24日(水曜日) 13時30分~15時50分
2 会場
福祉会館6階大ホール(朝日町)
3 内容
第1部 講演会「みんなが幸せになれる一言!! 」
講師:愛知県立岡崎盲学校 鎌田昌芳先生
プロフィール
1970年7月、岐阜県瑞浪市に誕生し、その後7か月で網膜芽細胞腫と診断される。この病気の治療により、3歳くらいまでに全盲となる。
1976年、愛知県立名古屋盲学校幼稚部に入学。その後、高等部普通科3年(高校3年)まで同校に寄宿舎を利用して通う。
1989年、筑波大学付属視覚特別支援学校 高等部専攻科理療科に入学。3年の間に、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師免許を取得。
1993年、筑波大学理療科教員養成施設に入学。1995年に理療科教員免許を取得。
現在は愛知県立岡崎盲学校に理療科教員として勤務。理療科免許取得を目指す生徒の支援を行っている。
第2部 ブース別交流会「であい・ふれあい・つながりたい 2025」(主催:岡崎市障がい者基幹相談支援センター)
障がいによる特性ごとにブースを設置し、座談会・交流会・コミュニケーションツールの体験ができる場をつくります。
障がいの有無に関わらず、楽しく学び、お互いの理解が進む機会になればと思いますので、お気軽に御参加ください。
4 申込
令和7年8月7日(木曜日)~令和7年8月29日(金曜日)まで、以下の方法で参加者を募集します。
障がいが有るかたも無いかたもお気軽にお申し込みください。
・「市電子申請届出システム」からお申し込みください。(令和7年8月7日(木曜日) ~申込ができます)
https://ttzk.graffer.jp/city-okazaki/smart-apply/apply-procedure/1376821916686696460
・電話番号(0564)23-6163(郵便番号・住所・氏名・電話番号をお聞きします)
・ファクス(0564)25-7650(郵便番号・住所・氏名・電話番号を記載してください)
お問い合わせ先
担当部署:福祉部障がい福祉課
電話番号:0564-23-6163