9月の認知症月間に合わせ、認知症への知識や理解を深めるパネル展示などを行います。
9月は「認知症月間」です。「認知症月間」に合わせ、認知症への知識や理解を深めるためのパネル展示や殿橋・明代橋、岡崎城天守及び大手門のライトアップを行います。
認知症のかたとその家族が住み慣れた地域で安心して生活を送ることができるよう、「認知症 笑顔で暮らせる 岡崎市」の実現に向けて、私たちができることを考えてみませんか。
1 認知症に関するテーマ本の紹介展示
⑴ 期間
令和7年9月11日(木曜日)~9月25日(木曜日)
※水曜休館日
⑵ 場所
図書館交流プラザりぶら中央図書館 2階ポピュラーライブラリー ミニテーマコーナー(康
生通)
2 認知症への知識や理解を深めるためのパネル展示
⑴ 期間
令和7年9月11日(木曜日)~9月18日(木曜日) 9時~21時
※水曜休館日、最終日は午前のみ
⑵ 場所
図書館交流プラザりぶら 2階お堀通り(康生通)
⑶ 内容
・認知症の現状や症状について
・認知症のかたの気持ち
・認知症のかたへの接し方
・私たちができること など
3 殿橋・明代橋、岡崎城天守及び大手門のオレンジライトアップ
⑴ 期間
殿橋・明代橋:令和7年9月16日(火曜日)~9月22日(月曜日)
17時~22時
岡崎城天守及び大手門:令和7年9月18日(木曜日)~9月22日(月曜日)
日没20分後~22時
⑵ 場所
殿橋(康生通)、明代橋(明大寺町)、岡崎城(康生町)
⑶ 内容
認知症のイメージカラーのオレンジ色にライトアップします。
4 SDGs・おかざき魅力発信展
⑴ 日時
9月20日(土曜日)、9月21日(日曜日) 10時~17時
⑵ 場所
イオンモール岡崎2階ワンズテラス前(戸崎町)
⑶ 内容
認知症パネルクイズ及び岡崎おかえりメールの配信登録(見守り協力者)を募集
5 オレンジ広場(認知症普及啓発イベント)
⑴ 日時
9月21日(日曜日) 13時~16時
⑵ 場所
あづま家デイサービス南部(牧御堂町溝畔33-1)
⑶ 内容
認知症に関するミニセミナーや各種測定・相談、パネル展示等を通して認知症について楽
しく学ぶことができます。
⑷ 参加
当日会場へ。
6 認知症普及啓発ウォーキング「オレンジでGO!!」
⑴ 日時
9月21日(日曜日) 16時30分
⑵ 場所
・あづまやデイサービス南部(牧御堂町)
・北部地域福祉センター(岩津町)
・奥殿学区市民ホーム(奥殿町)
・ohanaデイサービス(東阿知和町)
⑶ 内容
認知症の人を応援するシンボルカラーであるオレンジ色のものを身に付け、1時間程度の
ウォーキングを行います。
⑷ 参加
当日いずれかの会場へ 。
7 「認知症月間」とは
令和6年1月1日に、共生社会の実現を推進するための認知症基本法が施行され、国民の間
に広く認知症についての関心と理解を深めるため、毎年9月21日を「認知症の日」と制定し、こ
の日を中心に認知症の啓蒙を実施しています。
また、9月を「認知症月間」と定め、様々な取組を行っています。
お問い合わせ先
担当部署:福祉部長寿課
電話番号:0564-23-6836












