国際ろう者週間にあわせて市内施設をブルーにライトアップします。
世界ろう連盟(WFD)が設立された日にちなみ、毎年9月23日は国連が「手話言語の国際デー」と定めました。
決議文では、「手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国すべてにおいて手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進すること」とされています。
また、「国際ろう者週間」はWFD主導のもと、WFDの最初の世界会議が開催された月を記念して、1958年9月にイタリアのローマで始まりました。
市民に向けたアピールに取り組むとともに、さまざまな関係者が関わっていくことを歓迎しています。
本市では市民の皆様に、手話が言語であることへの理解や知識を深めていただくきっかけとするために、殿橋、明代橋、岡崎城天守及び大手門をブルーにライトアップします。
1 日時
令和7年9月23日(火曜日)~9月29日(月曜日) 日没~22時
※岡崎城天守及び大手門は9月30日(火曜日)まで
2 場所
殿橋(康生通)、明代橋(明大寺本町)、岡崎城天守及び大手門(康生町)
3 その他
・令和6年1月16日から行っている石川県旗をイメージした色のライトアップと併せて実施します。
※10分間のブルーライトアップと5分間の石川県旗ライトアップを繰り返し行います。
・ライトアップカラーのブルーはWFDのロゴの色です。
お問い合わせ先
担当部署:福祉部障がい福祉課
電話番号:0564-23-6163












