光ヶ丘女子高等学校の皆さんと防災学習を実施します。
岡崎市上下水道局では、SDGsに積極的に取り組んでいる光ヶ丘女子高等学校と「ヘチマプロジェクト」を実施しています。
同プロジェクトの第5回の授業「ヘチマ水の採取」と併せて、今年度から実施している出前講座「災害と水道・下水道」を実施します。
この講座は、能登半島地震による現地の被害状況や、当局が行った災害復旧支援の内容を紹介するとともに、災害に対する「備え」について考えるきっかけにすることを目的に実施します。
1 日時
令和7年10月6日(月曜日) 14時30分~15時20分 (雨天実施)
2 場所
光ヶ丘女子高等学校(大西町)
3 内容
出前講座「災害と水道・下水道」の実施
(種から育てたヘチマからヘチマ水の採取)
4 参加者
福祉コース3年生(26人)、クラス担任、上下水道局職員(3人)
5 その他
令和6年2月13日に、同校の生徒に対し石川県七尾市で支援活動中の本市職員がオンライン
中継にて、防災に関する講座を行いました。こういった背景から防災に関する講座を生徒向け
に継続的に実施できないかという話があり、今回の講座を実施する運びとなりました。
6 今後の予定(ヘチマプロジェクト)
・12月頃 ヘチマタワシの作成
・卒業前 ヘチマタワシを使用した校内清掃
お問い合わせ先
担当部署:上下水道局サービス課
電話番号:0564-23-6551












