本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 報道発表資料 > 六供配水塔と旧ポンプ室が令和7年度土木学会選奨土木遺産に登録されました。

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

六供配水塔と旧ポンプ室が令和7年度土木学会選奨土木遺産に登録されました。

最終更新日令和7年10月1日 | ページID 044278

印刷

 六供配水場の配水塔と旧ポンプ室は、昭和初期に建設された今も現役の水道施設です。
 装飾性豊かなデザインを残すランドマークとして貴重な土木遺産に登録されました。

1 登録日 
  令和7年9月24日(水曜日)

2 登録された土木遺産
 ⑴ 配水塔
    建設年 1934年(昭和9年)
    構造 RC造
    高さ17.2メートル、容量1,400立方メートル   

 ⑵ 旧ポンプ室
    建設年 1933年(昭和8年)
    構造 RC造
    延べ床面積 225.65平方メートル

3 施設の変遷
  1931年~1934年(昭和6~9年) 六供浄水場建設
  1933年(昭和8年)9月 給水開始
  2012年(平成24年)六供浄水場廃止、六供配水場に用途、名称を変更

4 施設見学について
  今年度は、「あいちのたてもの博覧会2025」で、事前申込みによる公開を行います。
  ・公開日時
   11月8日(土曜日)
   見学1回目13時30分~、見学2回目15時~
  ・申込等
   事前申込み10月21日から、各回15人、参加者用駐車場有
   ※申込方法は、あいちのたてもの博覧会のWEBサイトをご覧下さい。
   URL:https://aitatehaku.org/

5 土木遺産とは
  土木学会選奨土木遺産(どぼくがっかいせんしょうどぼくいさん)は、日本国内の歴史的な土
 木構造物の保存に資することを目的として社団法人土木学会が2000年 (平成12年)に創立し
 た認定制度です。
  この制度では、推薦及び一般公募により、年間20件程度の土木構造物が選出されています。

 現在の六供配水場

 六供配水塔、旧ポンプ室

 竣工時の六供浄水場(昭和9年頃)

 竣工時の六供浄水場

 

 

お問い合わせ先

担当部署:上下水道局上下水道部水道浄水課施設二係

電話番号:0564-45-3801

トピックス

トピックス情報の読込中

ホーム > 報道発表資料 > 六供配水塔と旧ポンプ室が令和7年度土木学会選奨土木遺産に登録されました。

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市