岡崎ガラス工房葵で来年の干支「午」の制作が最盛期を迎えています。
リサイクルプラザ内の岡崎ガラス工房葵で、来年の干支「午」の制作が最盛期を迎えています。
岡崎市内で排出された空きびんを利用して、岡崎市の特性や季節に応じたガラス工芸品の制作・販売をすることでリサイクルを身近に感じてもらい、リサイクル意識の高揚を目指しています。
また、空きびんが「美しいもの」に生まれ変わることで、分別意義の認識や物を長く大切にする意識の醸成を図っています。
1 商品紹介
干支『午』
たてがみと力強く踏み出す脚が特徴で、鞍の色は青と緑の2種類があります。
伝統的な「飾り馬」の凛々しさを残しつつ、シンプルで愛らしいデザインに仕上げました。
サイズ:長さ97mm×高さ85mm×奥行40mm
2 制作について
1個の制作に必要な時間は約30分。
やわらかく溶けたリサイクルガラスを金属の棒に巻き、白色の粉上のガラスで色を付けた後、
もう一度ガラスを巻き、ピンセットやハサミなどの専用の道具を使い成形します。
目は青色の、轡(くつわ)や手綱は赤色のガラス棒を溶かしながら描いています。
3 販売価格
2,400円/個(税込)
4 販売期間
令和7年11月5日(水曜日)~令和8年1月中旬
5 販売場所
・道の駅藤川宿(藤川町)
9時~18時(無休)
・岡崎城公園内 観光みやげ店おかざき屋(康生町)
9時30分~16時30分(年末12月29日~12月31日は休み)
・デイリーヤマザキ岡崎市役所店(十王町)
7時~18時(土曜日、日曜日、祝日、年末年始12月29日~1月3日は休み)
・東公園売店(欠町)
9時~15時(月曜日、年末年始12月29日~1月2日は休み)
・リサイクルプラザ内の岡崎ガラス工房葵(高隆寺町)
9時~16時(土曜日、日曜日、祝日、年末年始12月29日~1月3日は休み)
6 その他
⑴ 商品の購入は上記販売場所の他、環境部ごみ対策課(電話番号:0564-23-6723)で電話
注文を承ります。
⑵ 岡崎市ふるさと納税返礼品として、11月5日(水曜日)から受付を開始します。 鞍の色が
青色と緑色の2種類を提供します。
お問い合わせ先
担当部署:環境部ごみ対策課
電話番号:0564-23-6723















