本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 報道発表資料 > 形埜小学校 ドローンの操縦やプログラミングを学びます。

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

形埜小学校 ドローンの操縦やプログラミングを学びます。

最終更新日令和7年10月31日 | ページID 044529

印刷

 本校では、全校児童を対象としたドローン操縦とプログラミング体験をクラスごとに順次行っています。
 講師は、本校のPTA会長でもあるクローバードローン/まほぴよ行政書士事務所の野澤成裕様です。

1 日時
 ・令和7年11月4日(火曜日) 13時45分~15時20分
 ・令和7年11月6日(木曜日) 10時35分~12時  
 ・令和7年11月10日(月曜日)、11日(火曜日) 13時45分~15時20分

2 場所
  岡崎市形埜トレーニングセンター(桜形町)

3 内容
 ⑴ ドローン操縦体験
   法令やドローンの基本的な使い方について学び、安全な操縦を心がける重要性を理解しま
  す。
   そしてパソコンシミュレーターによる練習を行ったあと、体育館内で飛ばして操縦します。
 ⑵ 屋外でドローンを飛ばすことができる資格の取得
   今年度5・6年生は屋外でドローンを飛ばすことができる資格を得ようと、航空法の学習に
  時間をかけ、合計10 時間の講座に取り組んでいます。
   これにより、5・6年生は自分たちの学校を自分たちが操縦するドローンで撮影することがで
  きるようになります。

4 参加者
  5年生(8人)、6年生(5人)、小規模特認校体験入学5年生(1人) 、形埜小職員(2人)

5 その他
  本取組みは『岡崎市学校教育等推進計画』にある「プログラミング学習の継続」や「創意工夫
 のある教育活動の推進」「学校と地域の連携・協働を推進する仕組みの構築」を実践するもの
 です。
  地域のかたから仕事を学ぶ取り組みも兼ねており、小規模特認校として本校の特色ある教育
 の一つになります。
  この内容に興味をもった児童が今回、体験入学で参加しています。

 

 

お問い合わせ先

担当部署:形埜小学校

電話番号:0564-84-2002

トピックス

トピックス情報の読込中

ホーム > 報道発表資料 > 形埜小学校 ドローンの操縦やプログラミングを学びます。

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市