形埜小学校 ドローンの操縦やプログラミングを学びます。
本校では、全校児童を対象としたドローン操縦とプログラミング体験をクラスごとに順次行っています。
講師は、本校のPTA会長でもあるクローバードローン/まほぴよ行政書士事務所の野澤成裕様です。
1 日時
・令和7年11月4日(火曜日) 13時45分~15時20分
・令和7年11月6日(木曜日) 10時35分~12時
・令和7年11月10日(月曜日)、11日(火曜日) 13時45分~15時20分
2 場所
岡崎市形埜トレーニングセンター(桜形町)
3 内容
⑴ ドローン操縦体験
法令やドローンの基本的な使い方について学び、安全な操縦を心がける重要性を理解しま
す。
そしてパソコンシミュレーターによる練習を行ったあと、体育館内で飛ばして操縦します。
⑵ 屋外でドローンを飛ばすことができる資格の取得
今年度5・6年生は屋外でドローンを飛ばすことができる資格を得ようと、航空法の学習に
時間をかけ、合計10 時間の講座に取り組んでいます。
これにより、5・6年生は自分たちの学校を自分たちが操縦するドローンで撮影することがで
きるようになります。
4 参加者
5年生(8人)、6年生(5人)、小規模特認校体験入学5年生(1人) 、形埜小職員(2人)
5 その他
本取組みは『岡崎市学校教育等推進計画』にある「プログラミング学習の継続」や「創意工夫
のある教育活動の推進」「学校と地域の連携・協働を推進する仕組みの構築」を実践するもの
です。
地域のかたから仕事を学ぶ取り組みも兼ねており、小規模特認校として本校の特色ある教育
の一つになります。
この内容に興味をもった児童が今回、体験入学で参加しています。
お問い合わせ先
担当部署:形埜小学校
電話番号:0564-84-2002












