本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 報道発表資料 > 子育てイベント「みんなの声でつくる!おかざきこそだて会議 2025」を開催します。

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子育てイベント「みんなの声でつくる!おかざきこそだて会議 2025」を開催します。

最終更新日令和7年11月14日 | ページID 044579

印刷

 子育て中の皆さん、行政やパートナーに対して抱えている悩みごとや困りごとはありませんか。
 日ごろ、なかなか声に出して伝えられない思いを形にする子育てイベント「みんなの声でつくる!おかざきこそだて会議 2025」を開催します。
 本イベントは令和4年度から開催しており、今回で4回目の開催です。
 お子さんが楽しめるイベントやブースも盛りだくさんですので、ぜひご家族そろってお越しください。

1 日時
  令和7年12月13日(土曜日) 10時~15時30分 
  ※子育てワークショップは10時~15時までの開催。

2 場所
  図書館交流プラザりぶら(康生通)

3 対象
  主に未就学児のいる子育て家庭

4 内容
 ⑴ 子育て世帯の声を届けよう!参加型ワークショップ(場所:ホール)
   ア 保育園・幼稚園や子育て応援すくすくLINEで実施した子育てアンケートの結果をもとに、
    子育て世帯の困りごとや悩みごとなどをパネルに掲示
   イ  共感する内容にシールを貼ったり、意見を募集したりする参加型ワークショップ
 ⑵ ステージイベント(場所:ホール)
    親子で楽しめるファミリーコンサートや産後ケアバランスボール、おやこリズム体操、お産
   劇、消防クイズなど
 ⑶ 子育てワークショップ・応援ブース(場所:ホール、会議室101・301・302、和室、創作室、
   お堀通り)
    工作、塗り絵、絵本の読み聞かせ、巨大子宮模型に入る「胎内体験」、子育て支援団体の
   紹介など
    ホールやお堀通りでは、協賛企業による子育て応援ブースを出展します。
    会議室302では、「おかざきパパマイスター養成講座」受講生(パパ)による、パパとこども
   が楽しめるブースを出展します。
 ⑷ 「ぼく、わたしのすきな花」 岡崎市の園児の絵画作品展示(展示場所:ホワイエスペース)
     ※作品募集は終了しています。
    こどもたちが描いた花の絵を壁一面に飾り、大きなお花畑を作ります。
    参加園(年長児対象):橋目幼稚園、かおる幼稚園、竹の子幼稚園、第二早蕨幼稚園、
                   みそのマリア幼稚園
 ⑸ スタンプ・シールラリー(場所:各部屋、ホール、お堀通り)
    参加型ワークショップや各ブースを巡ってスタンプやシールを集め、クリアしたお子さんに数
   量限定で景品をプレゼント。

5 参加費
  無料

6 申込
  事前申し込み不要、当日会場へお越しください。  

7 イベント後の展開
  参加型ワークショップに集まった子育て世帯の意見について、行政として解決策や代替え案な
 どを提示するとともに、課題解決にむけての進捗状況を適宜市ホームページで公表すること
 で、子育て世帯に寄り添った市政を展開し、子育て環境の改善に取り組みます。

8 その他
 ・本事業は父親支援事業のパイオニアであるNPO法人ファザーリング・ジャパンとの協働事業
  です。
 ・イベントの詳細情報は市ホームページからご覧いただけます。
  (https://www.city.okazaki.lg.jp/300/305/p039305.html)

 

 

関連資料

  • 20251114添付資料1(PDF形式 2,602キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

担当部署:こども部こども育成課

電話番号:0564-23-6820

トピックス

トピックス情報の読込中

ホーム > 報道発表資料 > 子育てイベント「みんなの声でつくる!おかざきこそだて会議 2025」を開催します。

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市