人権擁護委員
「人権」とは、人間が人間らしく生きていく権利で、全ての人が生まれながらにして持っている権利です。
誰にとっても身近で大切なものであり、守らなければならないものです。
人権擁護委員とは
人権擁護委員とは、国民の基本的人権を守り、人権の大切さを国民に知ってもらうために、法務大臣から委嘱されて活動する民間のボランティアです。
全国で約1万4千人、岡崎市では各中学校区に計21名の委員が活動に携わっています。
主な活動
「人権相談」:法務局や市役所などで行う面談のほか、電話やインターネットなど様々な方法で相談ができます。
「調査救済」:人権侵害の疑いがある事案については、法務局職員と協力して調査を行い、救済手続を開始する場合もあります。
「人権啓発」:人権について関心を持ってもらうための啓発活動として、イベントへの出展や、保育園や小中学校、企業、施設などで人権教室や講習会を開催しています。
人権相談所のご案内
1.市役所での相談
毎月2回、人権擁護委員による人権相談を実施しています。
ハラスメント、家庭内暴力、体罰やいじめ、インターネットでの誹謗中傷、差別といった人権に関する相談に応じています。
□開催日: 第1・第3火曜日(祝日は除く)
□相談時間: 13時~16時
□開催場所: 市民相談室(東庁舎2階)
□予約不要、面接相談のみ
2.法務局での相談
□開催日: 月~金曜日(祝日は除く)
□相談時間: 10時~16時
□開催場所:名古屋法務局 岡崎支局(岡崎合同庁舎4階)
□予約不要
電話番号:0564-52-6415
イベント情報
・令和7年度 「人権の花」運動
小学生を対象とした啓発活動で、学校に配布した花の種子を協力して育てることで、生命の尊さを実感し、優しさと思いやりの心を体得することを目的とした運動です。
本市では、平成29年度以来の事業で、六ツ美中部小学校の協力を得て実施しています。
・令和7年度人権啓発講演会
「インターネットと人とのかかわり合い ~命の重さ、人生の大切さ、あきらめない心~」
□講師:スマイリーキクチ氏
□日時:令和7年11月16日(日)
14時00分~15時40分 (予定)
※詳細は下記リンク先よりご覧ください。
その他お知らせ・リンク
関連記事
- 令和7年度人権啓発講演会
- 【法務省】人権相談について(新しいウィンドウが開きます)












