総合子育て支援センター
- 所在地
- 〒444-0924 岡崎市八帖北町4-9(城北保育園3階)
- 電話番号
- 0564-26-0706
子育て情報紙「すくすく」
子育て情報紙「すくすく」を毎月発行しています。
わらべうた、子育てコラム、イベント情報などを掲載しています。
※各子育て支援センター、市役所、市民センター地域交流センター、保健所、りぶらなどで配布しています。
- 今月のすくすく
すくすく第378号(PDF形式 777キロバイト)
-
過去のすくすくはこちら
プレイルーム・よちよちルーム(地域子育て支援拠点)
対象
岡崎市在住または実家が岡崎市にある就学前のお子さんと保護者
利用時間
月曜日~土曜日 午前9時30分~午後4時
※日曜日・祝日・年末年始はお休みです。
※行事などでお休みになることがあります。情報紙「すくすく」でご確認ください。
※よちよちルームは都合により予告なくお休みすることがありますが、その場合はプレイルームをご利用できます。
※駐車台数に限りがあり、より多くの方にご利用いただけるよう、利用時間を1家族1時間とさせていただいています(空いている場合は延長できます)。
おしらせ
※大人の方は靴下の着用をお願いします。
※飲食できるスペースはありません。水分補給は決められた場所でお願いします。ミルク用のお湯を提供しています。
※おむつ替え台やベビーベッドを複数設置しています。持参したタオルなどを敷いてご利用ください。
※身長と体重をはかることができます。
育児相談(利用者支援事業・地域子育て相談機関)
あなたの「かかりつけ相談機関」として、育児の困りごとや悩みはもちろん、どこに相談したらよいかわからないことでもお気軽にご相談ください。
保育士、看護師、心理士、利用者支援専門員、保育コンシェルジュなどがお話を聞き、一緒に考えたり適切な機関を紹介したりします。
※赤ちゃん訪問のときや、初めてプレイルームを利用するときに、かかりつけ相談機関の登録が複数できます。
対象
岡崎市在住または実家が岡崎市にある就学前のお子さんと保護者
すくすくテレホン(電話相談)
0564-26-0706
月~土曜日 午前8時30分~午後5時15分
来所相談
プレイルームご利用時にお気軽にご相談ください。
月~土曜日 午前8時30分~午後5時15分
※個室での相談をご希望の場合は、予約が必要です。
初めてママのためのひろば
初めての子育てをしている保護者のための月齢別ひろばです。
親子で遊んだり、ママ友づくりや情報交換ができたりする場としてご参加ください。
対象
ねんねひろば・・・3か月~4か月の赤ちゃんと保護者
ころころひろば・・・5か月~6か月の赤ちゃんと保護者
にこにこひろば・・・7か月~8か月の赤ちゃんと保護者
※地区子育て支援センターは、1歳未満の赤ちゃんと保護者を対象としています。
日時
午後1時30分~午後2時30分 <申込・予約不要>
ねんねひろば:火曜日 ころころひろば:水曜日 にこにこひろば:木曜日
※毎月の実施日は、情報紙「すくすく」でご確認ください。
※地区子育て支援センターの初めてママのためのひろばについては、各地区子育て支援センターにお問い合わせください。
パパのためのひろば
パパも総合子育て支援センターへ遊びに来てみませんか?
お子さんと一緒に歌や音楽にあわせてふれあい遊びを楽しみましょう。
対象
就学前のお子さんとパパ(ママも一緒に参加できます)
日時
第2・第4土曜日 午前10時30分~10時50分 <申込・予約不要>
※都合によりお休みすることがあります。
プレママ・プレパパようこそ~子育てすくすくツアー~
「赤ちゃんと初めてのお出かけはいつ頃?」、「赤ちゃんと遊ぶ場所ってどんな感じ?」
ママ・パパになる前に、総合子育て支援センターに来てみませんか?
館内の様子や実際に遊びに来ているご家族の様子をご覧いただいたり、スライドを使って市内の子育て支援情報をご紹介したりします。
対象
初めてママ・パパになるご予定のご家族 ※プレおばあちゃん・プレおじいちゃんも大歓迎です。
日時
毎月第1・3土曜日 午後2時~午後3時 <要予約>
※詳細については総合子育て支援センターへお問合わせください。
ようこそ岡崎~転入ママのつどい~
「子どもと遊びに行きたいけれど知り合いがいなくてドキドキする」「子どもと遊び行く場所はどんなところ?」
岡崎市に転入してきた方に、スライドを使って市内の子育て支援情報をご紹介します。
座談会や質問会も開催するので親子でお気軽にご参加ください。
対象
市外から転入してきた未就園の親子
日時
第4月曜日 午後1時半から午後2時半 <要予約>
サークル育成・支援
「おしゃべりを楽しみたい」 「友だちを作りたい」「悩みを聞いてほしい」
そんなママたちが集まって「子育てサークル」を作っています。
同じ年齢の子をもつママたちのサークル、双子・三つ子ママたちのサークル、転入してきたママたちのサークルなどいろいろなサークルがあります。
総合子育て支援センターのたんぽぽルームを貸し切って、ママ同士の交流、季節のイベントなどを計画して楽しんでいます。
大型絵本や紙芝居、トンネルや玉入れ、製作物などの貸出物をご利用できます。
対象
岡崎市在住の就園前のお子さんと保護者
手続き
総合子育て支援センターにお問い合わせください。
メンバーを募集しているサークルをご紹介するので、まずは見学をし、入会をご検討ください。
仲間同士で新しくサークルを立ち上げることもできます。
子育て講座
子育てに役立つさまざまな講座を開催しています。
内容、申込方法など詳細は、情報紙「すくすく」でお知らせしています。
子育て人材バンク
絵本の読み聞かせ、人形劇、手遊びなどの子育てに関する技能や知識を活かしたい方はご登録ください。
講師をお探しの方もお問い合わせください。登録している方について情報提供させていただきます。
その他の遊びに行ける場所
子育てすくすくツアー(動画紹介)
総合子育て支援センターや岡崎市内にある親子で遊ぶことができる施設の情報をご紹介しています。
ぜひご覧いただき、子育てにご活用ください。
・子育てすくすくツアー1.総合子育て支援センターのご紹介 (新しいウィンドウで開きます)
・子育てすくすくツアー2.市内施設のご紹介(新しいウィンドウで開きます)
※内容などが変更になっている場合があります。ご利用前に各施設にご確認ください。
※動画が再生され、音声が流れます。
※スマートフォンやタブレットでご視聴の場合は、Wi-Fi環境でのご利用を推奨します。