本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 子育て・教育 > 子育て支援 > こんにちは赤ちゃん事業

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは赤ちゃん事業

最終更新日令和4年3月28日 | ページID 006310

印刷

赤ちゃんのご誕生おめでとうございます。

赤ちゃんの健やかな成長と保護者の皆様の子育てを応援するために、生後4か月までの赤ちゃんのいるすべてのご家庭に訪問員が伺い、地域の子育て支援情報等をお渡しします。
育児の不安や悩み等も、お気軽にご相談ください。

  • 対象者
    生後4か月までの赤ちゃんのいる家庭
  • 訪問員
    保育士等の資格を有する者(地域の民生委員児童委員が一緒に訪問させていただく場合もあります)。
  • お渡しする物
    地域の子育て支援情報

訪問までの流れ

こんにちは赤ちゃん訪問ステッカー
  1. 母子健康手帳の交付(岡崎市子育てハンドブック内に事業について掲載)
  2. 出生届の提出(事業についてのチラシを配布)
  3. 訪問日程のお知らせ(出生届・転入届をもとに郵送)
  4. 訪問(生後2か月から4か月頃お伺いします)
    ※訪問日のご都合が悪い場合は、ご連絡ください。
  • 費用は無料です(この事業は岡崎市が実施しているものであり、料金の請求や商品の販売はありません)。
  • 訪問員は身分証明書を携帯しています。
  • 訪問員ならびに民生委員児童委員は守秘義務がありますので、安心してご相談ください。

 

 

お問い合わせ先

家庭児童課母子保健係

電話番号 0564-23-7683 | ファクス番号 0564-23-6833 | メールフォーム

岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館3階)
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分(祝日・休日・年末年始は閉庁)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年3月25日更新)
  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年3月25日更新)
  • 令和5年4月1日付け人事異動
  • 岡崎市副市長の選任について市議会に同意を求めることにしました。
  • Park-PFIによる中央緑道等(桜城橋橋上広場と橋詰広場)整備運営事業を中止します。

ホーム > 暮らし > 子育て・教育 > 子育て支援 > こんにちは赤ちゃん事業

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市