本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 子育て・教育 > 母子の健康 > 岡崎市母子保健計画(平成28年度~平成34年度)

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

岡崎市母子保健計画(平成28年度~平成34年度)

最終更新日令和元年7月3日 | ページID 019915

印刷

母子保健計画とは

 母子保健に関する効果的な施策を総合的に推進するため、妊娠、出産、育児その他健やかな子育てに関する現状分析と今後の望ましい方向性等について検討を加え、母子の健康や生活環境の向上を図るための体制の確立に向けた計画です。計画に基づき効果的な母子保健施策の推進を図ります。

策定の背景

 平成15年3月に本市では主要な取組を提示するビジョンとなる国の母子保健計画「健やか親子21」に対応する岡崎市母子保健計画「岡崎市健やか親子21」を策定しました。
 一方、「健康日本21」及び「健康日本21あいち計画」に基づく岡崎市の健康増進計画として平成16年3月に「健康おかざき21計画」が策定され、平成18年度に「岡崎市健やか親子21」が「健康おかざき21計画」に包括される形でライフステージに合わせた健康増進計画として平成25年度まで推進されてきました。

 これまでの取組の評価を行うとともに、平成34年度までの今後の取組の方向性等を平成26年3月に「健康おかざき21計画(第2次)」として取りまとめました。

 「健やか親子21(第2次)(国)」や「健康おかざき21計画(第2次)健やか親子分野」で示された課題や指標を基本として「愛知県母子保健計画」を参考に、「岡崎市母子保健計画」を策定し、「健康おかざき21計画(第2次)」と合わせて平成34年度に評価を実施します。

計画の概要

 概要版(PDF)

 

 

関連資料

  • 概要版(PDF形式 303キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

健康増進課母子事業係

電話番号 0564-23-6084 | ファクス番号 0564-23-5071 | メールフォーム

〒444-8545 岡崎市若宮町2丁目1番地1(岡崎げんき館2階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 産後ケア事業
  • 新型コロナウイルスワクチン接種について
  • 乳児期からの食育教室(離乳食教室)
  • モデルナ社のワクチンの接種後に生じる心筋炎等について
  • 「岡崎版図柄入りナンバープレート」のデザインが決定しました。

ホーム > 暮らし > 子育て・教育 > 母子の健康 > 岡崎市母子保健計画(平成28年度~平成34年度)

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市