岡崎墓園 納骨堂

施設概要
- 所在地
〒444-3342 岡崎市才栗町字流石51番地(岡崎墓園内) - 利用時間
9時から17時まで - 休業日
1月1日、友引(お盆、彼岸、年末年始(1月1日を除く)は開場)
納骨壇の種類
- 3段式
- 5段式
- 礼拝堂
利用申込の受付
- 受付窓口
墓園管理事務所 - 受付時間
月曜日から金曜日の8時30分から17時15分(祝祭日、年末年始は除く)
申込資格
(申込資格)市内に在住し、現在親族の焼骨を保有しているかた
(申込みに必要なもの)
- 納骨壇利用許可申請書(本人が署名しない場合には、押印が必要です。)
- 申請者(利用希望者)の住民票の写し(原本)(本籍まで記載されているもの)
-
親族の焼骨保有を証明できるもの(例:火葬許可(証明)証の写しまたは埋蔵(収蔵)証明書の写し)
※焼骨保有を証明できるものについて、親族であることがわからない場合は、別に親族とわかる書類として戸籍謄本等を用意していただく場合があります。
納骨壇使用料
区分 |
使用期間(3年間) |
使用期間(5年間) |
3段式 |
1基 12,800円 |
1基 21,350円 |
5段式 |
1基 7,670円 |
1基 12,800円 |
(補足)使用期間を更新することもできます。延長する場合は納骨壇使用期間更新許可申請が必要です。
令和元年10月1日から消費税率が10%に引き上げられたことに伴い、使用料金を改定しました。
アクセス
- 自動車をご利用のかた
納骨堂の駐車場をご利用ください。 - 名鉄バスをご利用のかた
休日ダイヤ(土・日・祝)のみの運行です。※お盆及びお彼岸の増便はありません。
東岡崎駅北口バスターミナルより乗車し「岡崎墓園第1」バス停下車