本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 福祉・医療・保健衛生 > 福祉 > 子ども食堂

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子ども食堂

最終更新日令和7年8月15日 | ページID 022900

印刷

子ども食堂とは?

 子ども食堂とは、子どもが一人でも安心して利用することができる食堂です。近年、全国的に広がってきた取り組みで、多くは地域の住民がボランティアで運営しており、無料または低額で食事をすることができます。子どもだけではなく、親子でも利用することもできます。大人だけでも利用できる場合もあります。

子ども食堂の目的は?

  「経済的理由から十分に食事がとれない」「いつもひとりで食事をしている」「子どもと向き合う時間がとれない」「まわりの子どもや大人と交流したい」など、子ども食堂への期待が高まっています。大人と子どもが一緒に食事をするだけでなく、宿題をしたり遊んだり、みんなで楽しく交流できる「地域の居場所」としても期待されています。

岡崎市に子ども食堂はあるの?

 市内においても、民間団体による子ども食堂が開催されており、岡崎市社会福祉協議会ホームページで紹介しています。(新しいウィンドウで開きます)(新しいウィンドウで開きます)(新しいウィンドウで開きます)

 ※ 愛知県内で活動している子ども食堂はこちら(新しいウィンドウで開きます)(新しいウィンドウで開きます)(新しいウィンドウで開きます)(愛知県ホームページ)をご覧ください。 (新しいウィンドウで開きます)

子ども食堂ガイドブック

 岡崎市では、子ども食堂に興味がある方や実際に立ち上げてみたいと考えている方向けに「子ども食堂ガイドブック」を作成しました。取り組みの参考にしてください。

・子ども食堂ガイドブック(岡崎市 令和7年8月改訂)

 

 

関連資料

  • 子ども食堂の活動に関する連携・協力の推進及び子ども食堂の運営上留意すべき事項の周知について(厚生労働省 平成30年6月)(PDF形式 2,089キロバイト)
  • 子どもが輝く未来に向けた提言(愛知県 平成29年9月)(PDF形式 396キロバイト)
  • 子どもが輝く未来へのロードマップ(愛知県 令和3年2月)(PDF形式 482キロバイト)
  • 子ども食堂ガイドブック(岡崎市 令和 7年 8月改訂)(PDF形式 20,427キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

関連記事

  • 愛知県 子どもが輝く未来基金(新しいウィンドウが開きます)
  • 「子ども食堂推進事業費補助金」の交付申請の受付(愛知県)(新しいウィンドウが開きます)
  • こども食堂ネットワーク(新しいウィンドウが開きます)
  • あいち子ども食堂ネットワーク(新しいウィンドウが開きます)
  • 岡崎市社会福祉協議会(新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ先

ふくし相談課

電話番号 0564-23-6774 | ファクス番号 0564-23-7987 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館1階)

トピックス

トピックス情報の読込中

ホーム > 暮らし > 福祉・医療・保健衛生 > 福祉 > 子ども食堂

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市