【サ高住に入居されているかた対象】健診等費用の助成を行います
【サ高住に入居されているかた対象】健診等費用の助成を行います
岡崎市国民健康保険に加入しているかたで、市外にあるサービス付き高齢者向け住宅(以下、「サ高住」という。)
に住んでいるかたが、お近くの医療機関で特定健康診査及び特定保健指導を受けた場合、申請により費用を助成します。
交付対象者
健診等を受けた日において、次の⑴~⑸の条件すべてに該当するかたが対象です。
⑴ 市外の特定施設入居者生活介護の指定を受けていないサ高住に住んでいるかた
⑵ 岡崎市国民健康保険に加入していて、住所地特例の届出をしているかた
⑶ 国民健康保険料を完納している世帯に属しているかた
費用助成の申請時点において、納期限の到来している国民健康保険料を完納している世帯に属しているかた
⑷ 健診等を受けた日において、岡崎市が実施する特定健康診査の対象者で、岡崎市が実施する健診等を受診していないかた
⑸ 健診等費用の助成を申請する際に、次のア~ウのすべての事項に同意したかた
ア 岡崎市が健診等の結果を保存し、必要に応じ保健事業等に活用すること。
イ 健診等の結果等のデータファイルが匿名化され、国及び県への実施結果報告として部分的に提出されること。
ウ 健診等の受診について不明な点がある場合に、健診等実施機関に岡崎市が問い合わせること。
助成の要件・対象項目
助成の要件は次に掲げる場合です、それぞれ1年度あたり1回とします。
⑴ 特定健康診査
次の「基本的な健診項目」をすべて受診していること。
ただし、腎疾患等の基礎疾患があるため排尿障がいがあるかたに限り、尿検査が未実施であってもすべて受診したとみなします。
基本的な健診項目 | 既往歴の調査(服薬及び喫煙状況の調査を含む) |
自覚症状及び他覚症状の有無 | |
身長・体重・腹囲 | |
血圧の測定(2回実施) | |
肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP) | |
血中脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール) | |
血糖検査(空腹時血糖又はHbA1c) | |
尿検査(尿中の糖及び蛋白の有無) | |
詳細な健診項目 (医師の判断による追加項目) |
心電図 |
貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値) | |
眼底検査 | |
血清クレアチニン検査(eGFR) |
⑵ 特定保健指導
ア ⑴の結果を岡崎市へ提出していること。
イ 動機付け支援又は積極的支援の初回面接は、当該特定健康診査の受診日から半年以内に受けていること。
又は、実績評価は、特定健康診査の受診日から1年以内に受けていること。
助成金の額
健診等に直接要した費用として実施機関に支払った自己負担額としますが、対象項目ごとに金額の上限があります。
なお、実施機関の証明を受けるために支払った証明手数料など、健診等に直接要した費用以外の自己負担額は、助成の対象外です。
申請方法
次の⑴~⑷すべての書類を、健診等を受けた年度の3月末日までに国保年金課へ提出してください。
⑴ 岡崎市健診等費用助成金交付申請兼実績報告書(様式第1号)
⑵ 次のうち該当する書類
ア 健診結果の写し(当該健診結果に標準的な質問票(標準的な健診・保健指導プログラム(厚生労働省健康局
公表))の 回答が 含まれていない場合は、 健診結果の写し及び回答を記載した標準的な質問票の写し)
イ 特定保健指導を受けた場合は、当該特定保健指導に係る実施報告書の写し
⑶ 実施機関名及び受診者名が明記された健診等の費用に係る領収書の写し
⑷ 特定健康診査内容等確認票(様式第2号(その1))及び特定保健指導を受けた場合は特定保健指導内容等確認票(様式第2号(その2))(それぞれ実施機関の証明を受けたもの)
関連資料
様式第1号(交付申請兼実績報告書)20210401(PDF形式 102キロバイト)
標準的な質問票(PDF形式 287キロバイト)
様式第2号(その1)(健診確認票)20210401(PDF形式 93キロバイト)
様式第2号(その2)(保健指導確認票)20210401(PDF形式 71キロバイト)
様式第4号(PDF形式 52キロバイト)
岡崎市国民健康保険健診等費用助成金交付要綱20250401(PDF形式 216キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。