本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 消防・防災・防犯・交通安全 > 防犯 > 都市宣言『子ども・女性・高齢者を犯罪から守るまち岡崎』

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

都市宣言『子ども・女性・高齢者を犯罪から守るまち岡崎』

最終更新日令和4年8月12日 | ページID 034371

印刷

令和4年1月8日に開催された新年交礼会において、岡崎市長、岡崎市議会議長の連名による都市宣言を行いました。

都市宣言イラスト

都市宣言 『子ども・女性・高齢者を犯罪から守るまち岡崎』

 犯罪のない安全で安心な地域社会を築くことは、岡崎市民の大きな願いであります。
 本市においては、平成21年12月に「岡崎市犯罪のない安全・安心なまちづくり推進条例」を制定し、市民が安全で安心して生活することができる地域社会の実現に向け、地域一丸となって様々な防犯活動に取り組み、犯罪は着実に減少してきました。
 しかしながら、犯罪の前兆と思われる「不審者による子どもへの声掛け」や潜在化している「女性への付きまとい行為や性犯罪」、大切な財産を騙し取る「高齢者を狙った特殊詐欺」などの悪質な犯罪は後を絶ちません。万一、犯罪に巻き込まれてしまった場合は、長期にわたり心理的、身体的に重大な悪影響を与えるだけでなく、その家族や地域社会全体にまで大きな影響を及ぼすため、対策を講じなければならない重要な課題であります。
 そこで、市民一人ひとりが、自らの生命及び財産を守るために必要な防犯に関する知識の習得に努めるとともに、行政、議会、警察、事業者、地域が一丸となって、悪質な犯罪から、子ども、女性、高齢者を守り、犯罪のない誰もが安全で安心して暮らせるまちの実現を目指し、ここに、 『子ども、女性、高齢者を犯罪から守るまち岡崎』を宣言いたします。

 令和4年 1月 8日

 岡  崎  市  長  中 根 康 浩 
 岡崎市議会議長 加 藤    学

防犯交通安全課ホームページへ

 

 

関連資料

  • 宣言文(PDF形式 65キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

防犯交通安全課生活安心係

電話番号 0564-23-6525 | ファクス番号 0564-23-6570 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(東庁舎3階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年3月25日更新)
  • 令和5年4月1日付け人事異動
  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年3月25日更新)
  • 岡崎市副市長の選任について市議会に同意を求めることにしました。
  • Park-PFIによる中央緑道等(桜城橋橋上広場と橋詰広場)整備運営事業を中止します。

ホーム > 暮らし > 消防・防災・防犯・交通安全 > 防犯 > 都市宣言『子ども・女性・高齢者を犯罪から守るまち岡崎』

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市