本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 防災・防犯・交通安全 > 交通安全 > 平成24年4月から自転車運転中の「携帯電話」「イヤホン」などの使用が禁止になりました

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

平成24年4月から自転車運転中の「携帯電話」「イヤホン」などの使用が禁止になりました

最終更新日令和5年7月11日 | ページID 010711

印刷

愛知県道路交通法施行細則の一部改正

 平成24年4月1日から、県道路交通法施行細則が一部改正され、自転車運転中の携帯電話の使用やイヤホンなどを使用して音楽を聴くなどの行為が禁止となりました。
 これは、近頃交通ルールやマナー違反による自転車の交通事故が増加しているため、自転車の関わる交通事故を防止する目的で施行されるものです。
 若いかたに目立つ自転車運転中の携帯電話の操作や、大音量で音楽を聴くという行為は、運転中の周囲の状況が把握できず、交通事故につながる危険が非常に高くなります。車と衝突するだけでなく、自転車同士が衝突したり、歩行者と衝突したりするなどの事故につながります。

禁止行為

  • 自転車運転中に携帯電話を手で持って通話や操作をしたり、メールやゲームなどをして画面を注視すること
  • イヤホンやヘッドホンを使用して音楽を聴くなど、運転に必要な周囲の音や声が聞こえない状態で運転すること

(注意)これらの禁止行為を行うと、罰則として5万円以下の罰金刑に処せられることがあります。

 たかが自転車と軽く考えていると大変な結果を招くことがあります。自転車が歩行者と衝突し後遺障害を負わせたり死亡させたりして、何千万円という高額な賠償金の支払い命令が出た事例もあります。今回の改正項目以外にも、すでに法制化されている自転車の交通ルールがありますので、自転車に乗るかたはこれらのルールを必ず守り、自転車は車両であるとの認識をしっかり持って、交通事故防止に十分心がけてください。

防犯交通安全課 電話番号 0564-23-6340
岡崎警察署 電話番号 0564-58-0110

 

 

お問い合わせ先

防犯交通安全課交通安全係

電話番号 0564-23-6277 | ファクス番号 0564-23-6570 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(東庁舎3階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 岡崎開市500年 岡崎城下家康公秋まつり
  • 岡崎市議会役員人事が決定しました。
  • 集団かぜ(インフルエンザ様疾患)の発生
  • 公共交通フォトコンテスト
  • 市内給油取扱所においてガソリンが混入したおそれのある灯油を販売したことが判明しました。

ホーム > 暮らし > 防災・防犯・交通安全 > 交通安全 > 平成24年4月から自転車運転中の「携帯電話」「イヤホン」などの使用が禁止になりました

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市