本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 消防 > 申請・届出等 > 予防規程について

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

予防規程について

最終更新日令和5年7月10日 | ページID 015308

印刷

予防規程について

予防規程とは

特定の製造所等に係る、火災を予防するため、事業所が作成する自主保安基準のことです。
予防規程を新たに制定したり、内容を変更した場合は、市長の認可が必要となります。

予防規程の作成が必要な施設
施設区分 予防規程が必要な施設
製造所 指定数量の倍数が10倍以上
屋内貯蔵所 指定数量の倍数が150倍以上
屋外タンク貯蔵所 指定数量の倍数が200倍以上
屋外貯蔵所 指定数量の倍数が100倍以上
給油取扱所

営業用:すべて

自家用:屋内給油取扱所のみ

移送取扱所 すべて
一般取扱所 指定数量の倍数が10倍以上(倍数30倍以下の容器詰替の一般取扱所を除く。)

(備考)次の危険物施設は除く。
鉱山保安法の規定による保安規程を定めている製造所等
火薬類取締法の規定による危害予防規程を定めている製造所等

予防規程の認可申請について

予防規程の制定又は変更の認可申請については、予防規程制定・変更認可申請書へ

 

 

お問い合わせ先

消防本部予防課危険物係

電話番号 0564-21-9863 | ファクス番号 0564-21-9821 | メールフォーム

〒444-0022岡崎市朝日町3丁目4番地

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 市民参加型市政ポータルサイト
  • 岡崎市消防本部
  • 市政だより「おかざき」最新号
  • 市政だより「おかざき」 令和7年バックナンバー
  • どうぶつとなかよくなろう!ヤギ編

ホーム > 暮らし > 消防 > 申請・届出等 > 予防規程について

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市