本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 障がい者・高齢者支援 > 障がい者控除・減免 > 障がい者控除対象者認定の申請

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

障がい者控除対象者認定の申請

最終更新日令和5年1月17日 | ページID 010965

印刷

申請手続きのご案内

内 容 

 所得税法や地方税法では、申告する本人または扶養親族のかたが障がい者又は特別障がい者に該当する場合、一定金額を所得から控除することができる制度があります。

障がい者手帳の交付を受けていない65歳以上の要介護者(12月31日時点で要介護1~5の認定を受けているかた)で、市の基準を満たしていれば、岡崎市が証明する「障がい者控除対象者認定書」を交付することができます。

「障がい者控除対象者認定書」は税の申告時に必要です。

以下のとおり申請されますと、申請から1~2週間後に申請者の住所へ「障がい者控除対象者認定書」を郵送します。

対象者

 認定基準日現在で、次の要件のすべてを満たす方

■岡崎市の住民票に記載されている満65歳以上のかた
■要介護1以上の介護認定を受けているかた
■身体障がい者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けていないかた
■税務署や市民税課に税申告をするかた(非課税のかたは申請不要)

■市の基準を満たしていない場合は、申請しても認定書は交付されませんので、ご注意ください。

認定基準日

■所得控除を受けようとする対象年の12月31日 。

■対象年中に死亡された場合は、その死亡日。 (申請は随時受付中)

■認定書の発行は過去5年分まで。(申請は随時受付中) 

申請方法

 次の1.~3.のいずれかの方法

 ※窓口の混雑緩和、新型コロナウイルス感染症蔓延防止のため、1または2の申請方法を推奨しています。 

   QRコード

1.あいち電子申請(ご自宅のパソコン、スマートフォンから申請)      ※今年から新たな申請方法を導入しました。

 上のQRコード読み取り→申請画面から必要事項入力してください。

 もしくは下のURLをクリック(タップ)してください。

   あいち電子申請用URL:https://www.shinsei.e-aichi.jp/city-okazaki-aichi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=40383

入力方法がわからない方は、こちらのマニュアルを御確認ください。

 入力マニュアル

2. 郵送申請

 記入済みの申請書と介護保険被保険者証の写しを添えて、
 〒444-8601 岡崎市十王町二丁目9番地  岡崎市役所 障がい福祉課 障がい1係宛へ

3. 窓口申請

 介護保険被保険者証を持参して、障がい福祉課(福祉会館1階 17番窓口)へ。平日:8時30分~17時15分    

  (代理申請の場合は、窓口で申請する方の身分証も持参してください。)

申請開始日

申請開始日

 1~3のいずれも、令和5年1月4日(火)から

厚生労働省の基準

 厚生労働所の示す認定基準・控除額(障がい者・特別障がい者)

※厚生労働省ホームページ(参考/以下のタイトルをクリック)

老齢者の所得税、地方税上の障害者控除の取扱いについて(新しいウィンドウで開きます)

「障がい者」と認定 

認定 基準

(1)知的障がい者

(軽度・中度)に準ずる者

知的障がい者の障がい程度の判定基準(重度以外)と同程度の障がい程度であること

(2)身体障がい者(3級~6級)

に準ずる者

身体障がい者の障がい程度の等級表(3級~6級)と同程度の障がい程度であること


「特別障がい者」と認定 

認定 基準

(1)知的障がい者(重度)等

に準ずる者

・知的障がい者の障がい程度の判定基準(重度)と同程度の障がい程度であること 又は
・精神上の障がいにより事理を弁識する能力を欠く常況にある者と同程度の障がい程度であること

(2)身体障がい者(1級、2級)

に準ずる者

身体障がい者の障がい程度の等級表(1級、2級)と同程度の障がい程度であること
(3)ねたきり老人

常に就床を要し、複雑な介護を要する状態であること

(6か月程度以上臥床し、食事・排便等の日常生活に支障のある状態)

【参考】案内チラシ 

チラシ(障がい者控除対象者認定申請)(PDF形式 303キロバイト)

【参考】申請書様式等 

以下「関連資料」のデータをダウンロードして、利用できます。

 

 

関連資料

  • 障がい者控除対象者認定申請書(PDF形式 36キロバイト)
  • 障がい者控除対象者認定申請書(記載例)(PDF形式 213キロバイト)
  • 障がい者控除対象認定事務処理要綱R04.02.01(PDF形式 73キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

障がい福祉課障がい1係

電話番号 0564-23-6867 | ファクス番号 0564-25-7650 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館1階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • マイナンバーカード受取り窓口予約
  • 障がい者への税金の減免
  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年3月18日更新)
  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年3月18日更新)
  • 障がい福祉課

ホーム > 暮らし > 障がい者・高齢者支援 > 障がい者控除・減免 > 障がい者控除対象者認定の申請

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市