認知症高齢者等見守りネットワーク事業(事前登録制度・岡崎おかえりメール等)
認知症高齢者等見守りネットワーク事業
この事業では、障がいのある方で判断力の低下により、行先や所在が不明になるおそれのある方の情報を、市に事前登録いただくことで、その情報を岡崎警察署等と共有し、日ごろの見守りや、行方不明時の捜索に活用します。
行方不明になってしまった場合には、市から見守り協力員へ事前登録された情報をメール配信し、可能な範囲で捜索に協力いただくことで、本人の早期発見につなげます。
また、行方不明時の事故等により法律上の損害賠償責任を負った場合の賠償金を、市が加入する保険で補償する事業も併せて実施しています。
事前登録制度
障がいがあり、行方不明になるおそれのあるかたの情報を登録すると、事前に警察署と情報を共有しますので、行方不明になってしまった場合に、迅速な対応が可能になります。また、日ごろから見守りをするため、地域のかた、関係機関等と情報を共有し、支援を検討することができます。
登録の要件
市の住民基本台帳に登録のあるかたで、知的障がいや精神障がいなどがあり、所在不明となるおそれのある障がい児・者。
申請方法
以下の事前登録申請書を、障がい福祉課へ提出してください。
岡崎おかえりメール
事前登録のあるかた等が行方不明になった場合、ご家族より岡崎警察署へ行方不明の届出をすることにより、市から見守り協力員(1,468名:令和4年3月末時点)へ事前登録された情報をメール配信します。見守り協力員には可能な範囲で捜索に協力いただくことで、本人の早期発見につなげます。
配信するメールでは、事前登録された情報に加え、行方不明になった際の時間、場所、服装などの情報も配信します。
見守り協力員になるための方法
見守り協力員としてメール配信を受け、可能な範囲での捜索や情報提供をしていただくための登録をお願いしております。
資格などは特に必要なく、一人でも多くの地域のかたのご協力が、認知症等のかたやその家族の日々の安心につながります。
登録(又は解除)方法は以下のアドレスへ空メールを送信し、その後に届くメールに従って登録(又は解除)してください。
個人賠償責任保険事業
この事前登録制度に登録されたかたが、日常生活での偶発的な事故等により法律上の損害賠償責任を負った場合に支払わなければならない賠償金を、市が加入する保険で補償する個人賠償責任保険事業を実施しています。加入のための要件など、詳しくはこちらをご覧ください。
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。
関連資料
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。
お問い合わせ先
障がい福祉課障がい1係、障がい2係
電話番号 0564-23-6867、23-7674 | ファクス番号 0564-25-7650 | メールフォーム
〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館1階)