本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 市の組織 > 福祉部 > 介護保険課

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

介護保険課

最終更新日令和4年5月18日 | ページID 021137

印刷

1 介護保険課の事務概要

保険料係

  • 介護保険の資格管理に関する事務を処理すること。
  • 介護保険料の賦課及び徴収に関する事務を処理すること。
  • 介護保険料の滞納処分及び不納欠損に関する事務を処理すること。
  • 介護給付費準備基金を管理すること。

給付係

  • 介護保険の給付に関する事務を処理すること。

事業所指定係

  • 介護サービス事業者及び介護老人福祉施設等の指定及び指導監督に関する事務を処理すること。
  • 老人福祉法に基づく事業の届出の受理及び報告の徴収等を行うこと。
  • 老人福祉法に基づく施設の届出等に関する事務を処理すること。

審査係

  • 要介護認定に関する事務を処理すること。
  • 岡崎市介護保険認定審査会の庶務を処理すること。

指導監査係

  • 社会福祉法人等の指導監査に関すること。
  • 社会福祉法人の認可及び福祉施設の設置の認可等に関すること。
  • 介護サービス事業者等の指導監査に関すること。
  • 障がい福祉サービス事業者等の指導監査に関すること。 

2 新着情報  

  • 【令和4年4月19日更新】認知症介護基礎研修の実施について
  • 【令和4年4月5日更新】岡崎市内に所在する介護サービス事業者の最新情報をダウンロードできます。
  • 【令和4年4月5日更新】居宅介護サービス計画(ケアプラン)を作成する事業者です。
  • 【令和4年4月1日更新】サービス事業者及び地域密着型サービス事業者の募集について
  • 【令和4年2月22日更新】障がい福祉サービス事業者の一部効力の停止を行います。
  • 【令和4年2月19日更新】福祉求人情報冊子をダウンロードできます。
  • 【令和4年1月1日更新】岡崎市介護に関する入門的研修(オンライン研修)を実施します。
  • 【令和3年8月20日掲載】令和3年度介護支援専門員更新研修(実務未経験者)・再研修について 
  • 【令和3年5月25日掲載】第24回愛知県介護支援専門員実務研修受講試験について
  • 【令和2年12月25日更新】 新型コロナウイルス感染症の感染者数増加に伴う高齢者施設等における対応について(通知)
  • 【令和2年12月1日更新】岡崎市地域包括支援センター・地域密着型サービス運営協議会の委員を募集します(募集は終了しました)。
  • 【令和2年11月30日更新】介護保険料収納員の募集について(受付は終了しました。)  
  • 【令和2年7月1日更新】新型コロナ感染症の影響による、介護保険料の減免についてのご案内
  • 【令和2年6月12日更新】税務職員をかたった『不審者の訪問』に御注意ください!
  • 【令和2年6月1日掲載】新型コロナウイルス感染症に係る介護保険料の徴収猶予について(受付は終了しました。) 
  • 【令和2年4月10日掲載】新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の臨時的な取扱いについて
  • 【令和2年4月2日更新】消費者庁リコール情報サイトについて(外部リンク) 別添1    別添2
  • 【令和2年3月23日掲載】令和2年度介護支援専門員専門研修及び更新研修(実務経験者)の実施について(外部リンク)
  • 【令和元年11月15日更新】岡崎市福祉フェアを開催します。(どなたでもご参加いただけます)
  • 【令和元年8月22日掲載】「介護に関する入門的研修」受講者を募集します
  • 【平成30年8月21日更新】住宅改修費の助成・支給について
  • 【平成30年8月1日更新】 介護保険制度における利用者負担額に関する改正について
  • 【平成29年4月1日掲載】平成29年4月から介護予防・日常生活支援総合事業が始まりました。

3 市民向け情報

(1) 介護保険制度

  1. 制度の目的

  2. 加入者

  3. 介護保険料の決め方・納め方

  4. 相談窓口(地域包括支援センター)

  5. 申請から認定まで

  6. サービスの利用方法

  7. サービスの種類と内容

  8. Q&A

  9. 介護保険申請書等様式

(2) 介護サービス利用者負担の減免・減額について

(3) 介護保険に関する所得税の控除について

(4) 第三者行為(交通事故等)により、介護サービスを受けられるかたへ

(5) 福祉用具購入費の支給に係る受領委任払いについて

(6) 住宅改修費の助成・支給について

(7) 軽度者の方に対する福祉用具貸与の取扱いについて

(8) 介護予防・日常生活支援総合事業

(9) 地域包括支援センター(シニアサポートセンター)

(10) 住宅改修費の一部助成(市助成)

(11) 老人福祉施設等

(12) 介護職員人材確保対策(愛知県)

4 事業者向け情報

➡➡ 新着情報はこちら(令和4年5月18日更新)

➡➡ 新型コロナウイルス関連情報(介護保険関係)はこちら(令和4年3月23日更新)

➡➡ 令和3年度介護報酬改定についてはこちら


(1)  人員、設備及び運営の基準に関する条例について

(2)  サービス事業者及び地域密着型サービス事業者の募集

(3)  指定に関する届出について

  ア 新規、変更、廃止、休止、再開について

  イ 指定更新について

  ウ 業務管理体制について
  エ 老人福祉法について

  オ 各申請、届出に係る様式等
(4) 各加算、減算に関する届出、報告について

  ア 介護職員処遇改善加算

  イ 事業所評価加算

  ウ 特定事業所集中減算

  エ ADL維持等加算

(5)  有料老人ホームに関する届出について

(6) その他の届出について

  ア 事故報告書の取り扱いについて  ➡➡  事故報告書様式

  イ 通所介護事業所等における宿泊サービス(お泊りデイサービス)について

  ウ 特別養護老人ホーム特例入所申し込みに係る意見書

(7) 指導・監査

  ・社会福祉法人関係

  ・障がい福祉サービス関係

  ・介護保険サービス関係

(8) 介護予防・日常生活支援総合事業

(9) 喀痰吸引等研修事業について(愛知県)

5 介護職員人材確保対策

1 愛知県が主体又は委託し実施するもの

 ⑴ 【事業者向け】愛知県地域医療介護総合確保基金事業(介護従事者確保分)の御案内(新しいウィンドウで開きます)(愛知県)

   応募される方は、リンク先の補助金交付要綱等を御確認のうえ、愛知県地域福祉課へ申込みください。

  ア 介護の普及啓発事業費補助金(セミナー、講習会の開催)
  イ 介護人材資質向上事業費補助金(外国人介護留学生学習支援事業費補助金を含む)
  ウ 研修受講支援事業費補助金
  エ 介護福祉士資格取得支援事業費補助金
  オ 喀痰吸引等整備事業費補助金

  カ 外国人介護留学生奨学金等支給支援事業費補助金 

 ⑵ 【市民・事業者向け】「介護に関する入門的研修」及び「あいち介護サポーターバンク(人材バンク)」の募集

 ⑶ 【市民向け】介護福祉士等修学資金等貸付事業の御案内(愛知県)

 ⑷ 【市民・事業者向け】介護の魅力ネット・あいち(愛知県公式介護職情報サイト)

 ⑸ 【事業者向け】介護ロボット導入支援事業(愛知県)

 ⑹ 【事業者向け】介護プロフェッショナルキャリア段位制度アセッサー講習について 

 ⑺ 【事業者向け】外国人介護人材受入セミナー受講者募集のご案内(愛知県)

2 岡崎市が主体又は委託し実施するもの
 ⑴ 【事業者向け】介護保険関係資格取得研修受講料等補助金を交付します。 【令和4年4月1日付:様式の一部を見直しました。】

 ⑵ 【市民・事業者向け】岡崎市福祉就職フェアの実施について 

                                  福祉求人情報冊子はこちらからダウンロードできます。
                                  介護・福祉に関連する本のご紹介
 ⑶  【市民向け】岡崎市介護に関する入門的研修の実施について【受付は終了しました。】

3 その他のもの

 ⑴ 【市民・事業者向け】11月4日から11月17日までを「福祉人材確保重点実施期間」として設定し、関係機関と連携して、福祉・介護サービスの意義の理解を一層深めるための普及啓発及び福祉人材の確保・定着を促進するための取組に努めることとしています。この期間に普及啓発等を目的としたイベントを実施する場合、その取組を愛知県ホームページに掲載します。イベントの報告にはこのファイルを市へ提出ください。
 ⑵ 【市民・事業者向け】愛知県福祉人材センター(愛知県社会福祉協議会)

 ⑶ 【市民向け】令和3年度介護の仕事カムバック研修会の開催について

6 その他

(1) 11月11日は介護の日(厚生労働省)

(2) 「介護保険に関する調査」(アンケート)

(3) 岡崎市地域包括ケア計画(高齢者福祉計画 ・介護保険事業計画)

(4) 地域包括ケアシステムの構築に向けて(長寿課)

(5) その他の高齢者福祉施策等(長寿課)

(6) 介護予防事業(長寿課)

(7) 認知症について(長寿課)

(8) 高齢者虐待について(長寿課)

(9) 各種補助金交付要綱

(10) 附属機関

7 リンク集

(1) 長寿課(岡崎市)

(2) 福祉局高齢福祉課(愛知県)

(3) 愛知県社会福祉協議会

(4) 厚生労働省

(5) 独立行政法人福祉医療機構(WAM-NET)

(6) 介護サービス情報公開システム(厚生労働省)

(7) 介護の魅力ネット・あいち(愛知県)

 

 

お問い合わせ先

介護保険課給付係

電話番号 0564-23-6682 | ファクス番号 0564-23-6520 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館1階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和4年5月17日現在)
  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(5月17日更新)
  • 新型コロナウイルスワクチン接種について
  • 介護サービス事業に関する各申請、届出に係る様式等
  • 岡崎市職員の処分を行いました。

ホーム > 市の組織 > 福祉部 > 介護保険課

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市