本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 障がい者・高齢者支援 > 介護保険 > 福祉用具の購入について

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

福祉用具の購入について

最終更新日令和5年3月13日 | ページID 002724

印刷

福祉用具購入費の支給の流れ

償還払い

  1. 介護保険の給付対象の福祉用具を購入します 。
    介護保険給付対象の特定福祉用具販売の指定を受けた事業所で福祉用具を購入します。その際、品名、金額、購入日が明記された領収書(本人様宛のもの)を必ず発行してもらいましょう。また、定価や写真など概要が記載されたパンフレットもあわせてもらっておきましょう。
  2. 申請に必要な書類を介護保険課に提出します。
    申請書に必要事項を記入し、領収書、パンフレットを添えて介護保険課に提出します。その際、給付を受ける口座は本人様の名義のものでなければなりません。
  3. 申請した月の翌月末に、本人様の口座に支給額が振り込まれます。
    支給限度額は同一年度で10万円までです。介護保険負担割合証に記載されている負担割合に応じた給付額が支給されます。

受領委任払い

  1. 福祉用具の購入準備をします。
    介護保険給付対象の特定福祉用具販売の指定を受けており、岡崎市に介護保険受領委任事業者登録されている事業所に、福祉用具を受領委任払いによる購入希望を伝えます。その際、申請書の受取人欄を記入してもらい、品名、金額が明記された見積書(本人様宛のもの)を必ず発行してもらいましょう。また、定価や写真など概要が記載されたパンフレットもあわせてもらっておきましょう。
    支給限度額は同一年度で10万円までです。購入の際は、介護保険負担割合証に記載されている負担割合に応じた額を自己負担します。
  2. 受領委任払いの支給申請内容を確認します。
    申請書に必要事項を記入し、見積書、パンフレットを添えて介護保険課に提出します。岡崎市は内容を確認し、 申請書の事前確認欄に収受印を押し、申請書のコピーを返却します。
  3. 介護保険の給付対象の福祉用具を購入します 。
    事前確認を受けた福祉用具を購入します。その際、品名、金額、購入日が明記された領収書(本人様宛のもの)を必ず発行してもらいましょう。(補足)このとき、 事前確認を受けた内容、金額と違う場合は給付対象となりません。事前確認時から変更が生じた場合は再度、2の申請内容の確認が必要です。
  4. 支給申請に必要な書類を介護保険課に提出します。
    事前確認を受けた福祉用具購入費用の領収書を介護保険課に提出します。(補足)この手続きで初めて支給申請が完了します。
  5. 支給申請した月の翌月末に、受領委任事業者の口座に支給額が振り込まれます。
 
※令和5年4月1日からは、以下のとおりに変更になります。あわせて使用する様式も変更になります。
  1. 介護保険の給付対象の福祉用具を購入します 。
    介護保険給付対象の特定福祉用具販売の指定を受けており、岡崎市に介護保険受領委任事業者登録されている事業所で福祉用具を購入します。その際、品名、金額、購入日が明記された領収書(本人様宛のもの)を必ず発行してもらいましょう。また、定価や写真など概要が記載されたパンフレットもあわせてもらっておきましょう。支給限度額は同一年度で10万円までです。購入の際は、介護保険負担割合証に記載されている負担割合に応じた額を自己負担します。
  2. 申請に必要な書類を介護保険課に提出します。
    申請書に必要事項を記入し、領収書、パンフレットを添えて介護保険課に提出します。
  3. 申請した月の翌月末に、受領委任業者の口座に支給額が振り込まれます。

要項・様式等へのリンク

  • 「岡崎市介護保険福祉用具購入費の支給に係る受領委任払いに関する要綱」(PDF形式:10KB)
  • 【令和5年4月1日~】岡崎市介護保険福祉用具購入費の支給に係る受領委任払いに関する要綱(PDF形式 69キロバイト)
  • 「岡崎市介護保険福祉用具購入費の支給に係る受領委任払いに関する実施要領」(PDF形式:13KB)
  • 【令和5年4月1日~】岡崎市介護保険福祉用具購入費の支給に係る受領委任払いに関する実施要領(PDF形式 83キロバイト)
  • 介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費受領委任払い支給申請書(ワード形式 50キロバイト)
  • 介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費受領委任払い支給申請書(記載例)(PDF形式 103キロバイト)
  • 【令和5年4月1日~】介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費受領委任払い支給申請書(ワード形式 51キロバイト)
  • 【令和5年4月1日~】介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費受領委任払い支給申請書(記載例)(PDF形式 101キロバイト)
  • 介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費支給申請書(ワード形式 51キロバイト)
  • 介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費支給申請書(記載例)(PDF形式 101キロバイト)

(補足)受領委任登録を希望される事業者は介護保険課給付係(電話番号:0564-23-6682)までお問い合わせください。

 

 

お問い合わせ先

介護保険課給付係

電話番号 0564-23-6682 | ファクス番号 0564-23-6520 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館1階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年3月29日更新)
  • 介護保険課
  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年3月29日更新)
  • インフルエンザ、集団かぜの発生状況
  • 介護サービス事業者

ホーム > 暮らし > 障がい者・高齢者支援 > 介護保険 > 福祉用具の購入について

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市