高齢者虐待
高齢者虐待とは、「高齢者虐待防止法(注釈)」において「65歳以上の者が養護者からの不適切な扱いにより権利利益を侵害される状態や生命、健康、生活が損なわれるような状態に置かれること」とされています。養護者とは、金銭の管理、食事や介護などの世話、自宅の鍵の管理など、何らかの世話をしている者で、高齢者の世話をしている家族、親族、同居人等が該当します。
(注釈)「高齢者虐待防止法」:正式名称「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」
虐待の種類
種類 | 内容 | 具体例 |
---|---|---|
身体的虐待 | 暴力的行為などで、身体にあざ、痛みを与える行為や、外部との接触を意図的、継続的に遮断する行為。 | 叩く、つねる、やけどさせる。 身体の拘束をする等。 |
心理的虐待 | 脅しや侮辱などの言語や威圧的な態度、無視、いやがらせ等によって精神的、情緒的苦痛を与えること。 | 排泄等の失敗を嘲笑したり、人前で話すなどにより恥をかかせる。 怒鳴る、ののしる、無視、侮辱を込めて子供のように扱う。 |
介護・世話の放棄・放任 | 意図的であるか、結果的であるかを問わず、介護や生活の世話をおこなっている家族がその提供を放棄または放任し、高齢者の生活環境や、高齢者自身の身体・精神的状態を悪化させていること。 | 入浴しておらず尿臭がする、皮膚が汚れている、髪や爪が伸び放題。 十分な飲食がされておらず、長時間空腹状態であったり、脱水症状や栄養失調の状態にある。本人が必要とする介護や医療を相応の理由なく制限する。 |
性的虐待 | 本人との間で合意が形成されていない、あらゆる形態の性的な行為またはその強要。 | 下半身を裸にして放置する、性器への接触、キス、セックスの強要等。 |
経済的虐待 | 本人の合意なしに財産や金銭を使用し、本人の希望する金銭の使用を理由なく制限すること。 | 生活上必要な金銭を渡さない。本人の財産を本人の意思、利益に反して使用する、売却する等。 |
意識せずに行われていることもあります
虐待の要因
高齢者虐待は特別な家庭でのみ起きるのではありません。どこの家庭でも起こりうる問題です。
介護者の要因
- 介護負担の増大、疲れ、いつまで続くのかの不安
- 介護の方法がわからない
- 介護者の孤独
- 介護者に対して理解者、協力者がいない
- 高齢者の病気(認知症など)に対して理解ができていない
- 高齢者と介護者の過去の人間関係
- 経済的な問題
- 虐待であるということの認識がない
高齢者やその他の要因
- 虐待をうけているという自覚がない
- 介護サービスを受けたがらない
- 介護になったことを隠したい
- 介護者に協力的でない
- 過去の家族関係のトラブル
- 経済的利害関係問題
- 認知症による問題行動や言動
虐待を防止するには
介護者
- 介護について相談できる、地域包括支援センターへ相談しましょう
- 介護サービスや福祉サービスの利用をし、息抜きの時間をもちましょう
- 高齢者の病気(
認知症の気になる症状があるかたへ (PDF形式:1,501KB))を理解するとともに、必要な場合は医療受診をしましょう
- 高齢者を支える家族の会などへ参加し、介護についての情報交換や介護者同士の交流をもちましょう
高齢者
- 虐待であると感じたら、地域包括支援センターへ相談しましょう
- 介護サービスなど福祉サービスを利用しましょう
- 介護をお願いするかたに感謝の気持ちを伝えましょう
- 任意成年後見制度など利用し将来、契約や金銭的な面で介護の負担にならないよう備えましょう。
その他の家族や地域住民
- 家族同士、介護は協力して行い、主な介護者に息抜きの時間やねぎらいの言葉など理解を示しましょう。
- 地域の中で介護者を孤独にしていませんか?介護を行っているかたに、あいさつやねぎらいの言葉をかけましょう。
認知症の症状などについて理解(PDF形式:1,538KB)し、支えあいましょう。
- 「虐待かな」という小さな気づきがあったら、関係窓口である「地域包括支援センター」に相談しましょう。
相談窓口
養介護施設での高齢者虐待
養介護施設での虐待が疑われる場合は、市役所 長寿課地域支援係(電話番号:0564-23-6147)へ通報してください。
高齢者虐待発見チェックリスト(PDF形式:21KB)
高齢者虐待防止関連資料
厚生労働省関係
- 市町村・都道府県における高齢者虐待への対応と養護者支援について(平成18年3月)(新しいウィンドウで開きます)
統計
- 高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調査結果(新しいウィンドウで開きます)(厚生労働省ホームページへ)
平成30年度高齢者虐待対応状況調査結果概要(PDF形式 363キロバイト)
平成30年度愛知県における高齢者虐待対応状況調査結果概要(PDF形式 196キロバイト)
マニュアル関係
- 愛知県高齢者対応マニュアル総論編(家庭における養護者による高齢者虐待)(新しいウィンドウで開きます)(愛知県ホームページへ)
パンフレット等
Q&A