家具転倒防止金具の取付
***************************************************
令和6年度分は予算に達しましたので終了いたしました
***************************************************
サービスの内容
取り付けは原則1世帯あたり1回とします。(市内転居された方は再申請可能)
対象者・申請方法等
市内に在住(入院・入所を除く)で、下の表のいずれかに該当するかたが利用できます。
取り付けを依頼するかたは、下の表より該当する要件をご確認の上、それぞれの申請先に申請書をご提出ください。
申請書の提出は、窓口または郵送で受け付けています。
対象者 | 申請先 | 問合せ先 |
---|---|---|
65歳以上の高齢者のみの世帯に属するかた ※ 二世帯住宅等で65歳未満のかたと同居は対象外 |
長寿課 福祉会館1階19番窓口 |
長寿課 地域支援係 電話 0564-23-6147 FAX 0564-23-6520 |
介護保険で要介護3~5の認定を受けているかた | ||
65歳以上で生活保護を受けているかた | ||
身体障がい者手帳1・2級、 療育手帳A判定の交付を受けているかた |
障がい福祉課 福祉会館1階17番窓口 |
障がい福祉課 障がい1係 電話 0564-23-6113 FAX 0564-25-7650 |
精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けているかた | 障がい福祉課 障がい2係 電話 0564-23-7674 FAX 0564-25-7650 |
必要書類
岡崎市避難行動要支援家具転倒防止金具取付申請書 (裏表印刷)
【集合住宅や借家にお住まいのかた】
集合住宅(賃貸・購入の両方) にお住まいのかたや借家等の建物の所有者が別にいるかたは、管理会社や建物の所有者の同意書(申請書の裏面)が必要です。
※ 県営住宅および市営住宅にお住まいのかたは、同意書は不要です。
受付スケジュール
取り付けスケジュール
次の⑴から⑶の流れで転倒防止金具を取り付けます。
⑴ 決定通知の送付後、30日以内にシルバー人材センター職員から日程調整の連絡(電話)があります。
⑵ シルバー人材センター職員がご自宅へ訪問し、取り付け可能か調査(下見)します。
⑶ 後日、シルバー人材センター職員がご自宅へ訪問し、転倒防止金具を取り付けます。