本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 事業者の方へ > 産業振興 > 商工業振興 > 岡崎市の補助制度について

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

岡崎市の補助制度について

最終更新日令和5年3月23日 | ページID 011141

印刷

本市では、産業の振興と雇用の拡大を図るため、市内で土地・建物などを新たに取得し、工場、倉庫、研究施設、本社機能を新築または増築する事業者の皆様に、最大10億円の奨励金を交付いたします。

補助制度一覧

  • 工場等建設奨励金
  • 企業再投資促進奨励金
  • 高度先端産業立地奨励金

工場等建設奨励金(本市独自)

市内で工場等を新増築するとき、新工場等に係る事業所税資産割相当額、固定資産税相当額を交付します。

工場等奨励金

※1 工場等‥物の製造(加工及び修理並びに製造のための電子計算機に係るプログラムの作成を含む。)の用に供する施設及びその研究開発の用に供する施設並びにこれらに附帯する施設
※2 本社機能‥地域再生法(平成17年法律第24号)第17条の2第1項に規定する地方活力向上地域等特定業務施設整備計画(同条第3項の規定により知事の認定を受けたものに限る。)に基づき整備される事務所(調査及び企画部門、情報処理部門、研究開発部門、国際事業部門、その他管理業務部門のいずれかのために使用されるもの)、研究所(研究開発において重要な役割を担うもの)、研修所(人材育成において重要な役割を担うもの)
※3 承認地域経済牽引事業計画‥地域未来投資促進法に基づく、地域経済牽引事業計画として県知事の承認を受けたもの
■注意事項

  • 工場等建設奨励金、倉庫等建設奨励金の算定にあっては、認定事業者が奨励金交付期間中に市内に有する事業所用家屋の床面積を減じた場合(既存事業所の取壊し、他企業への事業所の賃貸等)、その減じた事業所床面積を奨励金対象床面積から減じます。
  • 工場等建設奨励金、倉庫等建設奨励金は、企業再投資促進奨励金または高度先端産業立地奨励金と併用が可能です。

■ 申請の流れ

奨励金フロー

企業再投資促進奨励金(県連携)

市内に20年以上立地している企業が、新たな設備投資を行うときに、固定資産取得費用の10%を交付します。

※土地の固定資産取得費用は含まれません。

Aタイプ

■注意事項

  • 工場等建設奨励金と併用が可能です。なお、併用した場合の交付上限額は10億円です。
  • 企業再投資促進奨励金と高度先端産業立地奨励金は併用できません。

■申請の流れ

Aタイプフロー

■愛知県の産業集積の推進に関する基本指針の集積業種(西三河地域)

集積業種(西三河)

高度先端産業立地奨励金(県連携)

市内で高度かつ先端的な技術を利用する物の製造およびその研究開発を行う工場等を新増設又は設備投資するときに、固定資産取得費用の5%~30%分を交付します。※土地の固定資産取得費用は含まれません。

高度先端

■注意事項

  • 工場等建設奨励金と併用が可能です。なお、併用した場合の交付上限額は10億円です。
  • 企業再投資促進奨励金と高度先端産業立地奨励金は併用できません。

 

 

関連資料

  • 岡崎市工場等建設奨励制度について(PDF形式 1,293キロバイト)
  • 岡崎市工場等建設奨励条例(030401改正)(PDF形式 220キロバイト)
  • 岡崎市工場等建設奨励条例施行規則(030401改正)(PDF形式 90キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

関連記事

  • ものづくり支援係のTOPページ

お問い合わせ先

商工労政課ものづくり支援係

電話番号 0564-23-6287 | ファクス番号 0564-23-6213 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(西庁舎地下1階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 補助金・助成金・融資
  • メール誤送信による個人情報の流出が発生しました。
  • 補助・助成・融資・減免制度(事業者の方向け)
  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年3月23日更新)
  • 岡崎市開発行為の許可等に関する条例

ホーム > 事業者の方へ > 産業振興 > 商工業振興 > 岡崎市の補助制度について

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市