本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 住まい・道路・交通 > 都市計画・景観 > 岡崎百景 ~市制施行100周年記念事業~

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

岡崎百景 ~市制施行100周年記念事業~

最終更新日令和5年7月11日 | ページID 020140

印刷

岡崎百景一覧 

岡崎百景の一部は所有者様や地権者様のご都合により、現地でご覧頂けないものや現地状況が異なる場合がございます。

 「岡崎百景一覧」を参考にしてください。

岡崎百景を巡るツアーを岡さんぽにて実施しました2!

岡崎百景を巡るツアーを岡さんぽにて実施しました!
「“岡崎百景推薦人”と行く!知られざる10/100景ツアー」と題し、中心市街地の岡崎百景を中心に巡る景観ツアーを5月12日行いました。
一般応募のあった13名と共に、りぶらから二七市、籠田公園、甲山、松應寺などを回り、各スポットでの百景の話や地域にまつわる話を聞いて楽しみました。

okasap2-1   okasap2-2

okasap2-3   okasap2-4

岡崎百景を巡るツアーを岡さんぽにて実施しました!

「“岡崎百景推薦人”と行く!D51と桜が彩る、岡崎南部の歴史散歩道」と題し、南部地域の岡崎百景を中心に巡る景観ツアーを4月6日に行いました。

当日は一般応募のあった16名と共に、南公園から土呂八幡宮、土呂陣屋の松、上地八幡宮などを回り、各スポットでの百景の話や地域にまつわる話を聞いて楽しみました。

okasa1-1      okasa1-2

okasap1-3      okasap1-4

~~コース概要~~

南公園(スタート) → SL D51 14 → (南公園の観覧車47) → 土呂八幡宮113
→ 土呂蓮如まつり93 → 土呂陣屋の松94 → 本宗寺 → 花街の跡 → 上地八幡宮86,89
→ ランパーク → 南公園(ゴール) ※番号は岡崎百景No.
岡さんぽHP:http://www.okazakicci.or.jp/okasanpo/
岡さんぽチラシ:www.okazakicci.or.jp/okasanpo/2018haru.pdf

都市景観大賞を受賞しました!!

景観に関する優れた地区・活動を表彰する平成29年度都市景観大賞「景観まちづくり活動・教育部門」で、

「岡崎百景 ―私とまちの100のドラマ ―」が優秀賞(「都市景観の日」実行委員会 会長賞)に選ばれました。
 
「都市景観の日」実行委員会が主催する都市景観大賞は、「都市空間部門」と「景観まちづくり活動・教育部門」があり、

「景観まちづくり活動・教育部門」では12件の応募から、大賞2件、優秀賞3件が選出されました。


都市景観大賞_H29受賞一覧+ (1)(PDF形式:413KB)

国土交通省都市景観大賞HP

岡崎百景が決定されました!

平成28年10月22日のシンポジウムをもって選定された岡崎百景の公開を開始しました。

また、選定された百景はもちろん残りの22景も紹介している岡崎百景MAPをまちづくりデザイン課窓口、地域交流センター、

JR岡崎駅・名鉄東岡崎駅の観光案内所で配布をしています。どうぞお楽しみください。

岡崎百景マップ_表

岡崎百景マップ_裏

 岡崎百景マップ表面

 岡崎百景マップ裏面

 岡崎百景一覧はこちら

 岡崎百景のWeb地図はこちら

岡崎百景シンポジウム~私とまちの100のドラマ~(終了)

市制1 0 0 周年の節目に、次世代に伝えたい「岡崎の今」を表す景観を市民の手で選定しようとスタートした「岡崎百景」。

平成2 6 年1 0 月の「百景推薦人」の募集から約2 年が経過し、総勢8 3 名の推薦人一人ひとりの愛着や思い入れのある景観の中から、

市民投票を通じて決定した岡崎百景がついに発表されます。
皆様どうぞ足をお運びいただきますようお願いいたします。

日時     :  2016年10月22日㈯
            13:30~16:30 (13:00 開場)
開場      : 岡崎市図書館交流プラザ・リブラホール
第一部  : 岡崎百景の発表
第二部  : パネルディスカッション「岡崎百景の活かし方」
          パネリスト  伊藤香織…東京理科大学教授
                            松隈章 …竹中工務店設計本部/聴竹居倶楽部代表
                            蒲勇介 …NPO法人ORGAN理事長/長良川おんぱくプロデューサー
その他:入場無料
    ※事前申し込みが必要です。詳しくはチラシをご参照ください。
      チラシはこちら

百景シンポジウム表百景シンポジウム裏

岡崎百景市民投票展示会のご案内  (終了)

122件の岡崎百景候補が出揃い、5月から7月にかけて行う「岡崎百景市民投票展示会」での市民投票を経て岡崎百景を選定します。

皆様どうぞ足をお運びいただき、またご投票していただきますようお願いいたします。

[ 展示会日程]
1.  5 月19 日(木)~23 日(月)@岡崎市図書館交流プラザ・りぶら
2.  5 月24 日(火)~29 日(日)@地域交流センター六ツ美分館・悠紀の里
3.  5 月 31 日 (火)~ 5 日(日)@北部地域交流センター・なごみん
4.  6 月7 日(火)~12 日(日)@西部地域交流センター・やはぎかん
5.  6 月14 日(火)~19 日(日)@東部地域交流センター・むらさきかん
6.  6 月21 日(水)~26 日(日)@南部地域交流センター・よりなん
  ※りぶらおよび地域交流センターの開館時間は9 時~21 時
7.  7 月1 日(金)~ 3 日(日)@中央総合公園
  ※市制施行100 周年記念式およびおかざき100 年祭にて
8.  7 月6 日(水)~31 日(日)@岡崎市美術館第6 展示室

リブら展示会

岡崎百景Facebookページ開設

岡崎百景Facebookページを開設いたしました。

岡崎百景選定事業の進捗や百景候補の紹介などを随時行っていく予定です。

https://www.facebook.com/okazakihyakkei

FB_スクショ

岡崎百景通信

岡崎百景選定事業の取り組みを岡崎百景通信としてまとめ、お知らせします。

岡崎百景通信 

岡崎百景通信Vol.1         岡崎百景通信Vol.2        岡崎百景通信Vol.3

岡崎百景通信Vol.4         岡崎百景通信Vol.5

「岡崎百景」とは

「あたりまえをキロクせよ。」

私たちが日々の暮らしの中で何気なく目にしている景観は、いつの間にか「あたりまえ」でなくなっていきます。

そこで、市では景観まちづくりの取組の一環として、平成28年の市制施行100周年という節目に、市民と共に、刻々と変わりゆくまちの姿の中から、後世に残していきたい景観を「岡崎百景」として選定していきます。

書物に残らずとも、一人ひとりの伝えたい、残したい、語りたい想いをのせた「私とまちのドラマ」を未来へリレーします。

岡崎百景チラシ表

岡崎百景チラシはこちら(PDF)

推薦人についての概要 (終了しました)

・活動期間:平成26年11月~平成29年3月(予定)

・活動内容:百景候補の推薦、有識者によるワークショップの参加、啓発イベント・展示会の企画など

・応募資格:市内在住・在学・在勤で、下記のワークショップの1回以上参加できること

         1.平成26年11月24日(月・祝)18:30~20:45/岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室301‐303

          講師:竹中工務店/Gallery A4  松隈 章 氏

         2.平成26年11月30日(日)18:30~20:45/岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室301‐303

          講師:東京理科大学准教授  伊藤 香織 氏

・応募人数:100名程度

※推薦人の方は概ね次のような流れで活動をします。

推薦人流れ

岡崎百景キックオフフォーラム (終了しました)

キックオフ1キックオフ2

キックオフフォーラムチラシはコチラ(PDF)

岡崎百景選定事業のキックオフとなる研修ワークショップを開催します。

・日時:第1回 11月24日(月・祝)18時30分~20時45分
     第2回 11月30日(日)18時30分~20時45分
・場所:図書館交流プラザ・りぶら301-303会議室
・内容:ガイダンス、講演、ワークショップ
・講師:第1回 竹中工務店設計本部勤務/聴竹居倶楽部代表  松隈章氏
     第2回 東京理科大学建築学科准教授/シビックプライド研究会主宰  伊藤香織氏
・定員:100名

・参加費:無料(当日参加可能)

 

 

関連資料

  • 岡崎百景チラシ最終(PDF形式 1,743キロバイト)
  • 岡崎百景キックオフフォーラム(PDF形式 769キロバイト)
  • 岡崎百景通信Vol.1(PDF形式 2,841キロバイト)
  • 岡崎百景通信Vol.2(PDF形式 834キロバイト)
  • 岡崎百景通信Vol.3(PDF形式 2,419キロバイト)
  • 岡崎百景NL_Vol.4(PDF形式 2,928キロバイト)
  • 岡崎百景NL_Vol.5(PDF形式 2,188キロバイト)
  • 東部地区百景パネル圧縮(PDF形式 5,503キロバイト)
  • 西部地区百景パネル圧縮(PDF形式 3,395キロバイト)
  • 南部地区百景パネル圧縮(PDF形式 4,037キロバイト)
  • 北部地区百景パネル圧縮(PDF形式 3,691キロバイト)
  • 中部地区百景パネル圧縮1-1(PDF形式 6,003キロバイト)
  • 中部地区百景パネル圧縮1-2(PDF形式 5,915キロバイト)
  • 中部地区百景パネル圧縮1-3(PDF形式 5,598キロバイト)
  • 百景投票用紙(一般)(ワード形式 24キロバイト)
  • 百景投票用紙(小中学生)(ワード形式 27キロバイト)
  • 百景候補(PDF形式 8,857キロバイト)
  • 百景シンポチラシ(PDF形式 602キロバイト)
  • 岡崎百景マップ1(PDF形式 6,256キロバイト)
  • 岡崎百景マップ2(PDF形式 6,402キロバイト)
  • 都市景観大賞_H29受賞一覧+ (1)(PDF形式 413キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

まちづくり推進課景観まちづくり係

電話番号 0564-23-6261 | ファクス番号 0564-23-7967 | メールフォーム

〒444-8601 岡崎市十王町二丁目9番地(西庁舎1階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 岡崎開市500年 岡崎城下家康公秋まつり
  • 「歴史ミーティング~おかざきの陣~」を開催します。
  • 「愛知万博メモリアル第17回愛知県市町村対抗駅伝競走大会」出場者の激励会を開催します。
  • 市内給油取扱所においてガソリンが混入したおそれのある灯油を販売したことが判明しました。
  • 貸館施設紹介

ホーム > 暮らし > 住まい・道路・交通 > 都市計画・景観 > 岡崎百景 ~市制施行100周年記念事業~

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市