景観協議・届出
システムに関する注意事項
景観協議関係手続きに関しては2025年2月1日から申請に使用するシステムを変更しています。前回までの「あいち電子申請システム」をブックマーク等している方は変更をお願いします。
前回のシステムはまだ使用できますが、完全に切り替えるタイミングで申請した内容はすべて失われてしまう可能性がございますので、ご注意ください。
各協議・届出は電子申請をご利用ください。(各種手続名をクリック)
手続きの詳細については、各地区の「景観協議及び届出の概要」を必ずお読みください。
電子申請を利用する場合は様式の作成が省略されます。景観配慮チェックシートのみ作成が必要です。(ページ下部に様式及び記載例があります。)
電話や窓口等で 景観形成方針や景観形成基準に関する質問は対応させていただきますが、システムの利用に関してはお答えできません。
<システムの利用に関するよくある質問はこちら(新しいウィンドウで開きます)>
- 景観協議の申請(岡崎市水と緑・歴史と文化のまちづくり条例第20条関係)
- 景観計画区域内行為の届出又は通知(景観形成一般地区、重点地区)(景観法第16条関係)
- 景観計画区域内行為の届出の変更(景観形成一般地区、重点地区)(景観法第16条関係)
- 景観計画区域内行為の通知の変更(景観形成一般地区、重点地区)(景観法第16条関係)※国の機関又は地方公共団体
- 眺望景観保全地域(特別地域)内行為の届出又は通知(岡崎市水と緑・歴史と文化のまちづくり条例第21条の3関係)
- 眺望景観保全地域(特別地域)内行為の届出の変更(岡崎市水と緑・歴史と文化のまちづくり条例第21条の3関係)
- 眺望景観保全地域(特別地域)内行為の通知の変更(岡崎市水と緑・歴史と文化のまちづくり条例第21条の3関係)※国の機関又は地方公共団体
- 建築行為等工事着手届(岡崎市水と緑・歴史と文化のまちづくり条例24条関係) (新しいウィンドウで開きます)
- 建築行為等工事完了届(岡崎市水と緑・歴史と文化のまちづくり条例24条関係) (新しいウィンドウで開きます)
- 建築行為等工事取止届(岡崎市水と緑・歴史と文化のまちづくり条例24条関係) (新しいウィンドウで開きます)
景観協議及び届出の概要
⑴ 景観形成一般地区(岡崎市全域)
⑵ 景観形成重点地区(八丁地区・藤川地区)
⑶ 眺望景観保全地域(特別地域)
様式
- 原則、紙での提出は受付けません。やむを得ず、紙で提出する場合は、正副1部ずつ提出してください。
- 電子申請を利用する場合は各設問への入力で自動で様式が作成されます。景観配慮チェックシートのみ作成が必要です。
景観協議関係書類
- 景観協議申請書※電子申請の場合、作成不要
- 景観配慮チェックシート(景観形成一般地区)●記載例
- 景観配慮チェックシート(眺望景観保全地域(特別地域))●記載例
- 景観配慮チェックシート(八丁地区景観形成重点地区)●記載例
- 景観配慮チェックシート(藤川地区景観形成重点地区)●記載例
景観法に基づく届出関係書類
- 景観計画区域内行為届出(通知)書※電子申請の場合、作成不要
- 景観計画区域内行為変更届出書※電子申請の場合、作成不要
- 景観計画区域内行為変更通知書※国の機関又は地方公共団体のみ※電子申請の場合、作成不要
条例に基づく届出関係書類
- 眺望景観保全地域(特別地域)内行為届出(通知)書※電子申請の場合、作成不要
- 眺望景観保全地域(特別地域)内行為変更届出書※電子申請の場合、作成不要
- 眺望景観保全地域(特別地域)内行為変更通知書※国の機関又は地方公共団体のみ※電子申請の場合、作成不要
建築行為等工事着手届 等
- 建築行為等工事着手届※電子申請の場合、作成不要
- 建築行為等工事取止届※電子申請の場合、作成不要
- 建築行為等工事完了届※電子申請の場合、作成不要※工事完了後の外観及び周辺状況の写真を添付してください。