オクオカ竹プロジェクト
農山漁村振興交付金(山村活性化対策) を活用した取組
農山漁村振興交付金(山村活性化対策)は、山村振興法に基づき指定された振興山村において、農林水産物等の消費の拡大や域外への販売促進、付加価値の向上等を通じた地域経済の活性化を図るため、山村の特色ある地域資源の潜在力を再評価し、それらを地域ぐるみで活用するための活動を支援する国の事業です。
令和4年度から令和6年度までの3か年、岡崎市が事業実施主体となり、農山漁村振興交付金(山村活性化対策)の交付を受けました。
オクオカ竹プロジェクト
オクオカ竹プロジェクトは、岡崎市中山間地域「オクオカ」の活性化、水源地の環境保全を視野に、放置竹林解消、地域の環境・景観の改善・維持をまちづくり活動に取り込み、竹を地域資源として有効活用する体制構築を図る事業です。地域の厄介者だった放置竹林に新しい価値を見出し、有効活用することで、持続可能な魅力ある地域づくりに取り組んでいます。
竹を地域で循環させたイノベーション「オクオカ竹プロジェクト」への挑戦と未来像
関連資料
令和4年度農山漁村振興交付金(山村活性化対策)事業実施主体評価結果(PDF形式 122キロバイト)
令和5年度農山漁村振興交付金(山村活性化対策)事業実施主体評価結果(PDF形式 102キロバイト)
令和6年度農山漁村振興交付金(山村活性化対策)事業実施主体評価結果(PDF形式 124キロバイト)
竹を地域で循環させたイノベーション「オクオカ竹プロジェクト」への挑戦と未来像(PDF形式 34,366キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。
関連記事
- オクオカ竹プロジェクト(新しいウィンドウが開きます)