少年自然の家
- 〒
- 444-3341
- 所在地
- 岡崎市須淵町字屋名平44番地1
- 電話番号
- 0564-47-2357
- ファクス
- 0564-47-3536
少年(小学1年生から中学3年生)が自然の中での集団生活、集団活動等を通じてその情操や社会性を豊かにし、心身を鍛錬し、もつて健全な少年の育成を図ることを目的とする社会教育施設です。
新着情報
◇令和7年度の利用予約を開始しました。詳しくは「少年自然の家 利用の手順」をご覧ください。
◇2024年度の主催行事一覧を公開しました。「主催行事」の項目をご確認ください。
★少年自然の家の紹介動画を作成しました。ぜひご覧ください★👉👉岡崎市少年自然の家 親子で楽しめる通年イベントのご紹介
施設概要
- ロッジ24室(208人)
- テント18張(180人)
- 丸太小屋8棟(100人)
- 食堂(190人)
- 体育館
- 研修室2室
- 創作棟(96人)
- 天体観測所
- キャンプファイヤー場
- 落ち葉スキー場
- フィールドアスレチック
- オリエンテーリングコース
- カヌー ・川遊び場
- 展望台

対象(利用できる人)
施設を利用できるのは次に掲げる項目を全て満たす「少年団体」及び教育委員会が少年の健全育成のため適当と認めた団体行事を行う団体とする。
⑴ 満18歳以上(高校生を除く)の指導者を有すること。
⑵ 団体の年間の活動計画、名簿、規約・会則等を有すること。
⑶ 営利目的でないこと。
*利用対象は、少年(小学生・中学生)およびその指導者に限ります。
*少年自然の家主催行事以外の個人やご家族での施設利用はできません。(自然環境調査研究等、特別に許可された場合は除く)
利用方法
施設を利用できるのは、少年団体および教育委員会が少年の健全育成のため適当と認めた団体行事を行う団体です。
家族同士での娯楽利用はできません。
利用にあたって、事前予約が必要です。
詳しくは、「少年自然の家 利用の手順」をご覧ください。
★電話予約後の入力はこちら
(市電子申請システム:https://ttzk.graffer.jp/city-okazaki/smart-apply/apply-procedure-alias/ssie-application)
主催行事
岡崎市少年自然の家では、岡崎市在住の小学生・中学生とご家族を対象に、自然観察や野外活動体験・工作などを行っています。
応募が多数の場合、抽選での参加となります。
各行事の詳細は、下の主催行事一覧のリンクよりご確認ください。
【2025年度 主催行事一覧】 ※日程・内容は都合により変更する場合があります。
「火おこし体験とカレーライスづくり」 : 4月26日(土) *募集中!
「第24期ネイチャークラブ(前期)」 : [第1回] 5月17日(土) [第2回] 6月21日(土) [第3回] 7月5日(土) [第4回] 8月23日(土) *募集中!
「初夏の虫ウォッチング」 : 6月21日(土)
「カヌー体験とスイカ割りを楽しもう」 : 7月19日(土)、20日(日)、26日(土)、27日(日)
「第24期ネイチャークラブ(後期)」 : [第1回] 10月4日(土) [第2回] 11月1(土) [第3回] 1月17日(土) [第4回] 2月28日(土)
「星空に親しむ集い 月面写真を撮ろう」 : 10月25日(土)
「年末恒例みんなでぺったん!餅つきの集い」 : 12月20日(土)、21日(日)
「山の落ち葉で焼きいも大作戦!」 : 1月31日(土)
「バンブーでバーム!竹でバームクーヘンをつくろう 」 : 2月14日(土)
「来たれ中学生!日帰り山の学習」 : 3月14日(土)
★イベントの様子について、こちらの紹介動画もご覧ください。「岡崎市少年自然の家 親子で楽しめる通年イベントのご紹介」
受付時間
8時30分から17時15分
案内図 配置図

休業日
- 毎週月曜日
- こどもの日以外の祝日
- 12月28日から1月3日の年末年始
所在地
岡崎市須淵町字屋名平44番地1
TEL:(0564)-47-2357
FAX:(0564)-47-3536
名鉄バス桜形行 岩戸下車 徒歩約10分
関連資料
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。