本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 市政 > 岡崎市の紹介 > 人事行政 > 新規採用職員研修の概要

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新規採用職員研修の概要

最終更新日令和7年9月18日 | ページID 001360

印刷

目指すべき職員像

私たちは、目指すべき職員像として、以下のとおり掲げています。

自ら考え、自ら学び、自ら責任を持って市民のために行動する職員

新規採用職員に必要とされる能力

新規採用職員に必要とされる能力を以下のとおりとして、研修を実施します。

 ・ 社会人にとって最低限必要とされるマナー

 ・ 今後、地方自治体にとって重要視される防災・環境・福祉等に関する課題の理解

 ・ 地方公務員にとって最低限理解しておく必要のある法的知識等

 ・ 業務遂行に必要な市民サービスとチームワーク意識

採用1年目に実施する研修

採用1年目に実施している研修の概要は以下のとおりです。
(年度により研修内容を変更することがあります。)

新規採用職員前期研修

対象者

新規採用行政職員

研修のねらい

  1. 公務員としての自覚を促し、岡崎市職員にとって必要な基本的知識の習得を図る。
  2. 仕事を進めるにあたり、必要なスキルを学ぶとともに、幅広い行政への意識を高める。                                                

研修内容

自己理解、人事評価、地方公務員制度、給与、福利厚生、健康管理、文書事務、個人情報、情報セキュリティ 他            

日  数

2日

新規採用職員マナー研修

対象者

1.新規採用行政職員 2.新規採用保育・消防職員

研修のねらい

基本的かつ必要不可欠なマナーを習得することにより、新社会人、公務員としての意識の確立を図る。                                         

研修内容

ビジネスマナー

日  数

2日

新規採用職員中期研修

対象者

新規採用行政職員

研修のねらい

  1. 新規採用職員に身につけてもらいたい基本的な法律知識や岡崎市政等の知識を習得する。
  2. これまでの業務について相互討議し、先輩職員の経験談やアドバイスを聞くことによって、岡崎市職員としての意識を高める。                        
研修内容 地方自治法、地方公務員法、地方財政、情報セキュリティ、先輩との座談会ほか
日  数 2日

新規採用職員後期研修

対象者

新規採用行政職員

研修のねらい

  1. 公務員に必要とされる接遇に関する知識や心構えを再確認するとともに、グループワークを通じて、接遇及びコミュニケーション
    の重要性を具体的・現実的に考える。
  2. 採用後の6か月間を振り返り、岡崎市職員としての意識を高め、今後の目標を考える。                                                

研修内容

接遇フォローアップ、新規採用職員研修の振り返り、今後の決意ほか

日  数

1日

新規採用職員電話応対研修

対象者

新規採用職員電話応対研修

研修のねらい 電話応対に関する実践的な技術指導を受けることより、接遇能力の向上を図る。                                                      
研修内容 電話応対の実践的スキルの向上
日  数 1日

新規採用職員フィールドワーク

対象者

新規採用行政職員

研修のねらい

市庁舎を巡り、現地視察での気付き等をグループワーク形式で討議・発表することにより、市への理解を深めるとともに、職員としての意識の確立を図る。        

研修内容

市への理解を深める、チームワーク

日  数

1日

新規採用職員Growin' Up研修

対象者

新規採用行政職員

研修のねらい

・報連相行動を通じて社会人に求められる基礎的な能力及び基準を体得する。                                   

・自立成長の起点づくりを行い、社会人としての意識形成を図る。                                                               

研修内容

報連相行動、成長目標の設定

日  数

1日

新規採用職員普通救命講習

対象者

新規採用行政職員・保育職員

研修のねらい

市職員として必要な命を守る知識とスキル習得を図るため、普通救命講習等を受講する。                            

研修内容

普通救命講習

日  数

1日                                                                                                     

新規採用職員安全運転実技研修

対象者

自動車運転免許を所有する新規採用行政職員

研修のねらい

安全運転の重要性を理解するために、実際に起こりうる危険状況を仮定した訓練等を体験する。                                              

研修内容

運転実技訓練

日  数

1日

新規採用職員フォロー研修

対象者

新規採用行政職員

研修のねらい

採用後の1年間を振り返り、研修で学んだ観点の再確認と定着を図るとともに、自分自身の現状を把握し、さらなる成長に向けて必要な心構えや考え方を習得する。      

研修内容

成長力を高めるためのトレーニング

日  数

1日

 

 

お問い合わせ先

人事課人材育成係

電話番号 0564-23-6092 | ファクス番号 0564-23-6546 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(東庁舎6階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 台風第15号に関する支援などの情報
  • 会議録検索/議会映像配信
  • 浸水した住宅を乾燥させる送風機を貸し出します。
  • 罹災証明書・被災証明書
  • 水害等における家屋の衛生対策及び消毒について

ホーム > 市政 > 岡崎市の紹介 > 人事行政 > 新規採用職員研修の概要

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市