市民安全部
市民安全部長あいさつ
市民安全部は総合計画に掲げられた「暮らしを守る強靱な都市づくり」と「多様な主体が協働・活躍できる社会づくり」の実現に向けて、所管する市民協働、防犯、交通安全対策、戸籍や住民基本台帳等に関する業務のほか、防災に関する取組を担っています。
市民協働では、次期市民協働推進計画策定にあたり、市民活動活性化施策を検討するとともに、地域全体で担い手不足等の課題を共有し、持続可能な市民自治に向けた体制づくりを進めます。
防犯では、地域とともに犯罪の発生抑制を図り、交通安全対策では、子ども・高齢者など歩行者を保護し、交通事故削減に向けた施策を展開します。
市民課・支所では、戸籍・住民基本台帳に関する届出、証明の発行などの手続きの利便性の向上に努めます。
これらの施策に対し、部一丸となって取り組み、安全・安心で住みよいまちづくりを目指します。
市民安全部防災担当部長あいさつ

小林 也寸志
近年、南海トラフ地震や風水害のリスクが高まる中、防災担当の主な役割は、事前の備えと災害発生時の迅速な対応を通じて被害を最小限に抑え、市民の生活を守ることです。
これには「自助・共助・公助」に基づく減災体制の確立が不可欠です。「自助・共助」としては、防災訓練や啓発活動を通じて地域住民の防災知識を深め、互いに助け合う環境を築くことに努めます。「公助」としては、目標管理型災害対策本部の構築による庁内連携、受援体制の整備、災害ケースマネジメントの運用、風水害対策の強化を推進し、各部門が一体となって防災活動に取り組むための体制構築を図ります。
また、行政、NPO、ボランティア、企業等との連携を強化し、地域社会全体で災害に強い体制を構築することで、災害に対する備えを一層強化します。
各課のご案内
- 市民協働推進課(東庁舎2階)
市民協働係 電話番号 0564-23-6047
施設管理係 電話番号 0564-23-6661
交通安全係 電話番号 0564-23-6340
生活安心係 電話番号 0564-23-6525
市民相談係 電話番号 0564-23-6493
電話番号 0564-23-6459
防災企画係 電話番号 0564-23-6533
防災対策係 電話番号 0564-23-6712
地域防災係 電話番号 0564-23-6896
- 市民課(東庁舎1階)
システム管理係 電話番号 0564-23-6141
住民記録係 電話番号 0564-23-6134
戸籍係 電話番号 0564-23-6135
届出窓口係 電話番号 0564-23-6129
証明窓口係 電話番号 0564-23-6528
マイナンバー係 電話番号 0564-23-6800
市民サービスコーナー係 電話番号 0564-73-6621
- 岡崎支所
電話番号 0564-51-1578 - 大平支所
電話番号 0564-22-0174 - 東部支所
電話番号 0564-48-2921 - 岩津支所
電話番号 0564-45-2511 - 矢作支所
電話番号 0564-31-3201 - 六ツ美支所
電話番号 0564-43-2500 - 額田支所
電話番号 0564-82-3100
お問い合わせ先
岡崎市
電話番号 0564-23-6000 | ファクス番号 0564-23-6262 |
〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地