公文書開示請求書
申請書手続き案内
申請書名
公文書開示請求書
内容
岡崎市情報公開条例で規定されている実施機関が保有する公文書の開示請求にお使いください。
申請資格
全ての個人、法人などです。市民以外の方でも請求できます。
申請方法
- 窓口 岡崎市役所西庁舎1階 市政情報コーナー
- 郵送 〒444-8601 岡崎市十王町二丁目9番地 岡崎市総務部総務文書課
- ファクス 0564-23-6013
- あいち電子申請(新しいウィンドウで開きます。)
記載要領
開示請求先「実施機関」の名称は、次のいずれかを記入してください。
- 岡崎市長
- 岡崎市教育委員会
- 岡崎市選挙管理委員会
- 岡崎市監査委員
- 岡崎市公平委員会
- 岡崎市農業委員会
- 岡崎市固定資産評価審査委員会
- 岡崎市消防長
- 岡崎市議会
- 岡崎市水道事業及び下水道事業管理者
- 「住所」は、個人にあっては住所又は居所を、法人その他の団体にあっては事務所又は事業所の所在地を記入してください。
- 「電話番号」は、個人にあっては自宅の電話番号を、団体にあっては事務所又は事業所の代表番号を記入してください。
- 押印は不要です。
- 「請求に係る公文書の名称又は内容」欄は、開示請求する公文書が特定できるように作成年度、名称、種類、課名などを具体的に記入してください。複数の公文書を開示請求するときは、原則として、請求書1通につき1件名を記入してください。
- 「開示の方法」のうち「視聴」を選択できる公文書は、ビデオテープ、録音テープなど音声又は画像が記録された公文書に限られます。
- 「連絡者」欄は、請求者が個人の場合には、勤務先又は携帯電話の番号など昼間に連絡可能な電話番号を記入してください。
手数料
無料 (ただし、写しの交付に要する費用として実費相当分はいただきます。)
お問い合わせ先
岡崎市総務部総務文書課
電話番号:0564-23-6631
ファクス番号:0564-23-6013
関連資料
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。