岡崎大学懇話会
岡崎大学懇話会
1997(平成9)年に市内7大学が連携して、地域と地域産業の活性化を推進することを目的とした【岡崎大学懇話会】が発足しました。
市内の地域課題や行政課題の解決に向け、さまざまな産学官連携の社会貢献活動を行っています。
詳しい活動内容は以下のホームページよりご覧ください。
・大学懇話会ホームページ(新しいウィンドウで開きます)
構成大学一覧
愛知学泉大学・愛知学泉短期大学




所在地:舳越町上川成28(電話番号:0564-34-1212)
愛知産業大学・愛知産業大学短期大学

所在地:岡町原山12-5 (電話番号:0564-48-4511)
岡崎女子大学・岡崎女子短期大学

岡崎大学では小学校教諭一種免許状に加えて、新たに中学校・高校(保健体育)の一種免許状が取得できるようになります。※
※申請中。ただし、文科省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります。
笑顔あふれるキャンパスで学校教育・保育を学ぶことができます!
人間環境大学
◆いのち、こころ、環境の未来を創造する大学
岡崎市に「心理学部(心理学科・犯罪心理学科)」と「環境科学部(フィールド生態学科・環境データサイエンス学科)」の2学部4学科を設置し、社会を支える人材を育成します。
人間環境大学は、「教育の質」を重視し、学生の学びと成長を見える化する教育を推進しています。
・詳細な授業内容と期末試験指標を明記したコマシラバス
・授業毎の小テストによる理解度の確認
・ChatGPT Education版アカウントを全学生に付与し、生成AIの利活用指導
・学期中に2回実施する授業アンケート
就職・進学支援
1年次からキャリア支援の授業や資格講座を用意し、就職率100%を実現。
一人ひとりに向き合った支援で、学生・保護者の進路満足度100%を目指します。


各大学のイベントなど情報
岡崎大学懇話会補助金
市内7大学(愛知学泉大学・愛知学泉短期大学、愛知産業大学・愛知産業大学短期大学、岡崎女子大学・岡崎女子短期大学、人間環境大学)で構成された岡崎大学懇話会に対して、
各大学が有する知的資産や研究機能を活用し、まちづくりの視点から地域との連携活動を通して地域の課題解決や地域文化の発展へ貢献し、地域活性化を目指す活動について補助金を交付します。