刊行図書の販売
岡崎市の原始・古代から現代に至る歴史的発展過程を多くの資料とともにわかりやすく編さんした「新編岡崎市史 全20巻」及び、平成18年の旧額田町合併を機に編さんされた「新編岡崎市史額田資料編 全3巻」のほか、「岡崎市史研究」や市内の遺跡発掘調査報告書などの販売をしています。
■正誤表
新編岡崎市史の正誤表を作成しましたので、こちらからご覧ください。→ 新編岡崎市史正誤表(H31.3)(PDF形式 544キロバイト)
御手数ですが御手元の書籍の修正をお願いいたします。
新編岡崎市史
巻 | 書名(編名) | 規格 | 価格 | 重量 | 頁数 | 刊行(復刻)年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1巻 |
原始・古代(本文編) |
A5 |
4,200円 |
1,470グラム |
898 |
平成4年9月30日 |
第2巻 |
中世(本文編) |
A5 |
17,200円 |
1,860グラム |
1,170 |
平成14年7月31日(復刻) |
第3巻 |
近世(本文編) |
A5 |
5,400円 |
2,260グラム |
1,491 |
平成4年7月1日 |
第4巻 |
近代(本文編) |
A5 |
4,800円 |
1,990グラム |
1,284 |
平成3年3月30日 |
第5巻 |
現代(本文編) |
A5 |
3,600円 |
1,530グラム |
930 |
昭和60年12月28日 |
第6巻 |
古代・中世(史料編) |
A5 |
14,800円 |
2,015グラム |
1,316 |
平成4年3月10日(復刻) |
第7巻 |
近世上(史料編) |
A5 |
3,500円 |
1,765グラム |
1062 |
昭和58年3月31日 |
第8巻 |
近世下(史料編) |
A5 |
3,700円 |
1,955グラム |
1,267 |
昭和60年11月30日 |
第9巻 |
近代上(史料編) |
A5 |
4,500円 |
2,250グラム |
1,405 |
昭和60年11月30日 |
第10巻 |
近代下(史料編) |
A5 |
4,000円 |
2,370グラム |
1,552 |
昭和62年9月30日 |
第11巻 |
現代(史料編) |
A5 |
3,500円 |
1,830グラム |
1,115 |
昭和58年6月30日 |
第12巻 |
民俗(別巻) |
A5 |
3,900円 |
1,440グラム |
831 |
昭和63年3月30日 |
第13巻 |
近世学芸(別巻) |
B5 |
3,700円 |
2,140グラム |
1,384 |
昭和59年8月31日 |
第14巻 |
自然(動物・植物・地質) (別巻) |
B5 |
6,600円 |
3,040グラム |
1,218 |
昭和60年8月31日 |
第15巻 |
考古上(史料編) |
B5 |
4,800円 |
2,265グラム |
366 |
昭和62年3月31日 |
第16巻 |
考古下(史料編) |
B5 |
5,500円 |
2,745グラム |
736 |
平成1年11月30日 |
第17巻 |
美術工芸(別巻) |
B5 |
4,700円 |
2,270グラム |
731 |
昭和59年9月30日 |
第18巻 |
建造物(別巻) |
B5 |
4,500円 |
1,835グラム |
544 |
昭和58年6月30日 |
第19巻 |
民俗(史料編) |
B5 |
4,500円 |
2,115グラム |
694 |
昭和59年9月30日 |
第20巻 |
総集編 |
B5 |
4,700円 |
1,835グラム |
736 |
平成5年3月15日 |
額田資料編 |
文化財・考古・中世城館 |
B5 |
4,100円 |
1,650グラム |
506 |
平成22年3月31日 |
額田資料編 |
古代・中世、近世 |
A5 |
3,000円 |
1,600グラム |
986 |
平成23年3月31日 |
額田資料編 |
近現代、民俗(分冊) |
B5 |
4,000円 |
2,700グラム |
近現代 756 |
平成23年3月31日 |
岡崎市史研究
号数 |
規格 |
価格 |
重量 |
刊行年月 |
内容等 |
目次 |
---|---|---|---|---|---|---|
第9号 |
A5 |
700円 |
125グラム |
昭和62年3月 |
岩津城とその研究の現状 他 |
![]() |
第25号 |
A4 |
700円 |
290グラム |
平成16年3月 |
特集 市内埋蔵文化財調査 |
![]() |
第26号 |
A4 |
1,000円 |
250グラム |
平成17年3月 |
特集 甲山寺 | ![]() (PDF形式:195KB) |
第27号 |
A4 |
1,000円 |
250グラム |
平成18年3月 |
天然記念物素淵素盞嗚神社社叢の調査報告 | ![]() (PDF形式:328KB) |
第28号 |
A4 |
1,000円 |
350グラム |
平成20年3月 |
特集 岡崎市史額田史料編 | ![]() (PDF形式:439KB) |
第29号 |
A4 |
1,000円 |
350グラム |
平成21年3月 |
特集 岡崎市史額田史料編2 他 | ![]() (PDF形式:473KB) |
第30号 |
A4 |
800円 |
300グラム |
平成22年3月 |
特集 岡崎市史額田資料編3 他 | ![]() (PDF形式:475KB) |
第31号 |
A4 |
600円 |
350グラム |
平成23年3月 |
特集 岡崎市史額田資料編4 他 | ![]() (PDF形式:281KB) |
第32号 |
A4 |
500円 |
420グラム |
平成24年3月 |
特集 岡崎市史額田資料編5 他 |
![]() (PDF形式:299KB) |
第33号 |
A4 |
400円 |
350グラム |
平成25年3月 |
戦時下額田の無医村村民の健康を守った村長 と保健婦-映画『村の保健婦』と雑誌『婦人公論』の中の形埜村の保健婦を中心に- 他 |
![]() (PDF形式:235KB) |
第34号 |
A4 |
500円 | 260グラム | 平成26年3月 |
瀧山寺文書の調査及び目録 永六年写経- 事報告-伊賀八幡宮・瀧山寺本堂・三門・天恩 寺山門- 建築のステンドグラス- |
|
第35号 | A4 | 600円 | 350グラム | 平成28年3月 |
戦後混乱期の社会事業保護施設下山村授産所の苦難-引揚者・帰還軍人・戦災罹災者・疎開者救済を目指した下山村授産所の設立と廃止を追って- 塩買帳について(抄) |
|
第36号 | A4 |
600円 |
270グラム | 平成30年3月 |
「山羊の村」と呼ばれた形埜村と「愛育新聞」 -「山羊の一戸一頭飼養」と「山羊乳の飲用」の成果- 岡崎市指定有形文化財 熊毛兜の保存修理報告 |
発掘調査報告書
書名 | 価格 | 重量 | 頁数 | 刊行年 | 内容等 |
---|---|---|---|---|---|
小針遺跡 発掘調査報告書 |
9,600円 |
2,050グラム |
506 図版56 |
平成11年 | 古墳時代から奈良時代の集落遺跡 古墳周溝 3基より円筒・蓋形埴輪 帯金具(鉈尾)・「郡」 刻書土器・製塩土器など出土 |
高木・神明遺跡 発掘調査報告書 |
4,800円 |
1,200グラム |
292 図版31 |
平成15年 | 縄文時代から平安時代までの集落遺跡 弥生時代前期からの方形周溝墓群 平安時代後期の和鏡が出土 |
生平遺跡 発掘調査報告書 |
2,800円 |
555グラム |
126 図版13 |
平成16年 | 縄文時代から平安時代までの集落遺跡 平安時代後期の和鏡が出土 |
村上遺跡 発掘調査報告書 |
700円 |
360グラム |
30 図版17 |
平成18年 | 縄文時代中期の住居跡 縄文土器が出土 |
正万遺跡 発掘調査報告書 |
800円 |
300グラム |
36 図版8 |
平成18年 | 奈良時代の集落跡 須恵器が出土 |
矢作川埋没林 調査報告書 |
1,800円 |
650グラム |
139 図版14 |
平成19年 | 縄文時代晩期における平野の生態系が保存された「矢作川河床埋没林」の調査 |
前田遺跡 発掘調査報告書 |
2,000円 |
650グラム |
114 図版24 |
平成20年 | 弥生時代から奈良時代の住居跡 弥生土器、石器 古墳から奈良時代の須恵器 |
坂戸遺跡 発掘調査概報 |
500円 |
110グラム |
16 |
平成21年 | 弥生時代から鎌倉時代の集落跡 弥生土器、土師器、須恵器、石製喪贓品、山茶碗など |
岡崎市東部地域遺跡 詳細分布調査報告書 |
2,100円 |
1,850グラム |
93 図版286 |
平成22年 | 合併した旧額田町及び旧岡崎市東部地域の遺跡詳細分布調査の報告書 |
岡崎城跡1 -二の丸・大林寺郭堀- |
1,200円 |
650グラム |
80 図版44 |
平成23年 | 過去に調査された岡崎城跡のうち、特に二の丸・大林寺郭堀についての報告書 |
真宮遺跡2 -第10・11・12次- |
1,200円 |
770グラム |
123 図版81 |
平成24年 | 包含層から大量に出土した縄文土器の分類を行い、その成果を収録 |
市内遺跡 発掘調査報告書1 |
600円 |
400グラム |
58 図版33 |
平成24年 | 米野遺跡・上宮寺境内地跡・生平遺跡を収録 |
岡崎城跡2 -東曲輪- |
1,400円 |
830グラム |
136 図版82 |
平成24年 | 過去に調査された岡崎城跡のうち、特に東曲輪についての報告書 |
丸山城跡 |
800円 |
400グラム |
78 図版26 |
平成25年 | 弥生時代から中世にわたる集落遺跡 |
一ノ坪遺跡・安藤屋敷跡 | 1,500円 | 630グラム |
130 図版46 |
平成26年 | 古墳時代前期の遺物包含層出土遺物や、中近世にわたる妙源寺境内地に関する遺構・遺物に関する成果を収録 |
岡崎城跡3 -三の丸- |
1,900円 | 800グラム |
168 図版62 |
平成27年 | 過去に調査された岡崎城跡のうち、特に三の丸についての報告書 |
その他の報告書
書名 |
価格 |
重量 |
頁数 |
刊行年 |
内容等 |
---|---|---|---|---|---|
日吉山王社本殿の調査報告書 |
500円 |
350グラム |
73 |
平成23年 |
徳川家康・三代将軍家光が造営にかかわり、全国的に希少な七間社流造である日吉山王社本殿(滝町・市指定文化財)についての建造物調査に基づく報告書 |
東海道岡崎城下二十七曲り(DVD付) |
1,200円 |
300グラム |
77 |
平成23年 |
文献資料を中心として二十七曲りの成立を論及したものや、歴史地理的観点から城下街道の成立ちを考察しています。 |
日吉山王社をとりまく歴史的環境調査報告書 |
800円 |
430グラム |
122 |
平成25年 |
日吉山王社に関わる古文書・民俗・美術工芸品についての調査報告書 近世瀧村絵図・鎌倉時代製作の日吉七社神像等を掲載 |
岡崎市旧本多忠次邸 (DVD付) |
1,000円 |
250グラム |
32 |
平成25年 |
昭和7年に建築され、平成24年に復原した岡崎市旧本多忠次邸をカラー写真付きで紹介するパンフレット |
岡崎市旧本多忠次邸移築復原工事報告書 |
2,700円 |
1,470グラム |
421 |
平成25年 |
岡崎市旧本多忠次邸の復元活用事業の概要及び整備工事等に関する記録をまとめた報告書 |
日吉山王社本殿保存修理工事報告書 | 2,600円 | 705グラム | 220 | 令和6年 |
日吉山王社本殿の保存修理工事(平成31年4月~令和3年3月)の報告書 滝山寺遺跡の発掘調査報告書も収録しており、建築・歴史・発掘調査の総合的な報告書 |
購入方法
購入の際には、社会教育課(平日:8時30分から17時15分)へ直接お越しいただくか、郵送希望の場合は下記の(1)から(3)について当課までご連絡ください。
入金確認後に着払いにて冊子をお送りいたします。
- 郵便番号・住所・氏名・電話番号
- 注文する図書の書名・冊数
- 入金方法 現金書留にて代金送付していただくか、当課が郵送する振込用紙により下記金融機関での振込みができます。
岡崎市収納代理金融機関
当方から送付する用紙でお振込ください 。
取り扱い金融機関名
- あいち銀行
- 大垣共立銀行
- 十六銀行
- 三十三銀行
- 百五銀行
- 名古屋銀行
- 三菱UFJ銀行
- 岡崎信用金庫
- 蒲郡信用金庫
- 豊川信用金庫
- 豊田信用金庫
- 西尾信用金庫
- 碧海信用金庫
- 東海労働金庫
- 信用組合愛知商銀
- イオ信用組合
- あいち農業協同組合
- ゆうちょ銀行(愛知・岐阜・三重・静岡)
関連資料
市史研究9(PDF形式 45キロバイト)
市史研究25(PDF形式 43キロバイト)
市史研究26(PDF形式 195キロバイト)
市史研究27(PDF形式 328キロバイト)
市史研究28(PDF形式 439キロバイト)
市史研究29(PDF形式 473キロバイト)
市史研究30(PDF形式 475キロバイト)
市史研究31(PDF形式 281キロバイト)
市史研究32(PDF形式 299キロバイト)
市史研究33(PDF形式 235キロバイト)
市史研究34(PDF形式 315キロバイト)
市史研究35(PDF形式 15キロバイト)
市史研究36(PDF形式 25キロバイト)
新編岡崎市史正誤表(H27.3)(公開用)(PDF形式 649キロバイト)
新編岡崎市史正誤表(H28.3)(公開用)(PDF形式 681キロバイト)
新編岡崎市史正誤表(H31.3)(PDF形式 544キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。