市指定:絵画 絹本著色慈恵大師並侍者像
絹本著色慈恵大師並侍者像
慈恵大師良源は永観3年(985)1月3日に亡くなったため元三大師とも呼ばれています。本図は元三大師のための元三講のために作成されたものです。
上段に「敬礼 慈恵大僧正天台仏法擁護者 示現寂勝将軍身惡業衆生同利益 本躰如意輪 出首楞厳身 破生死魔怨現作魔王身 具一切功徳慈眼視衆生 福聚 海無量 是故応頂礼」 と書かれ、その下に日月を配した珍しい構図とされています。
上の色紙の賛文は青蓮院門跡尊純□后、尊像は法橋徳応により描かれています。
ふりがな | けんぽんちゃくしょくじえだいしじゅうじしゃぞう |
指定(種別) | 岡崎市指定文化財(絵画) |
員数 | 1幅 |
指定年月日 | 昭和35年6月10日 |
所在地 | 岡崎市真福寺町字薬師山 MAP(新しいウィンドウで開きます) |
所有者 | 真福寺 |
管理者 | 真福寺 |
時代 | 江戸時代初期 |
参考文献 |
|
注意:文化財の概要については、新たな発見や再調査により記載内容が変更となる可能性があります。
▼岡崎市指定文化財目録へもどる