市指定:工芸品 鰐口(高之御前神社)
鰐口
銅醸造、三条の圏線で二区にわかり、外区に銘文、内区に蓮華座を大きく表しています。耳は半円形の片面式でやや大きく。銘文は表面左右にあり「天文十六丁未歳霜月吉日願主定康」「奉掛御寶前鰐口中金郷内大代村」の銘文があります。願主の定康は奥平貞勝に比定されています。
ふりがな | わにぐち |
指定(種別) | 岡崎市指定文化財(工芸品) |
員数 | 1口 |
大きさ | 面径13.5cm、肩圧6.3cm |
指定年月日 | 昭和45年1月10日 |
所在地 | 岡崎市大 |
所有者 | 高之御前神社 |
時代 | 室町時代 天文16(1547)年 |
参考文献 |
『新編岡崎市史額田資料編1 文化財、考古、中世城館』2010年、177-178ページ |
注意:文化財の概要については、新たな発見や再調査により記載内容が変更となる可能性があります。
▼岡崎市指定文化財目録へもどる