市指定:書跡・典籍・古文書 紙本墨書後柏原天皇綸旨
紙本墨書後柏原天皇綸旨
知恩院二十四世肇誉訓公の遺言により、弟子の信光明寺三世超宇誉存牛に知恩院住持になるよう命じた後柏原天皇の綸旨です。
(釈文)
「知恩院住持職事、任故肇誉上人遺言、早令存知、宜奉祈天下泰平宝祚延長者、綸命如此、仍執達如件」
「(永正十七年 1520年)十一月十五日 左中弁秀房信光明寺超誉上人御房」
ふりがな | しほんぼくしょごかしわばらてんのうりんじ |
指定(種別) | 市指定文化財(書跡・典籍・古文書) |
員数 | 1幅 |
指定年月日 | 昭和35年6月10日 |
所在地 | 岡崎市岩津町字東山 MAP(新しいウィンドウで開きます) |
所有者 | 信光明寺 |
管理者 | 岡崎市美術博物館(高隆寺町)寄託 |
時代 | 室町時代 |
参考文献 |
|
注意:文化財の概要については、新たな発見や再調査により記載内容が変更となる可能性があります。
▼岡崎市指定文化財目録へもどる