捕獲檻イメージ図
イノシシ捕獲用檻のイメージ図
作画 岡崎猟友会 成瀬勇夫氏
材料は、4年以上経過している孟宗竹 2.3メートル×直径8センチメートルから13センチメートル 45本から50本
詳細材料一覧
名称 |
寸法 |
数量 |
備考 |
---|---|---|---|
入口用 |
3.8メートル×直径6センチメートル |
2本 |
|
桧柱 |
2.5メートル×直径9から10センチメートル |
4本 |
無ければ3寸角材 |
ぬき用 |
2.5メートル×直径8から10センチメートル |
4本 |
無ければ3寸角材 |
ぬき用 |
1.7メートル×直径10センチメートル |
4本 |
無ければ3寸角材 |
入口横木 |
1.1メートル×直径7センチメートル |
3本 |
無ければ2.5寸角材 |
その他 |
3メートル×直径7から10センチメートル |
8本 |
|
かすがい |
12センチメートル |
50本 |
|
釘 |
4寸 |
20本 |
|
釘 |
5寸 |
30本 |
|
番線 |
70センチメートル、80センチメートル |
220本 |
|
滑車 |
1個 |
||
トラロープ |
6m |
||
仕掛 |
特性 |
1個 |
|
仕掛用針金 |
細いもの |
少々 |
捕獲したイノシシが鼻で扉を持ち上げ、逃げてしまうことがあるため、扉にストッパーがつけてあります。
仕掛について
- この檻は、うかつに人が入ると閉じ込められてしまう恐れがあるので、中へは立ち入らないこと。
- 檻の入口付近に注意看板(イノシシ捕獲中、中に入ると危険など)を設置し、注意を促すこと。
- 仕掛けは、有害鳥獣捕獲の許可を取り、専任された人が責任をもって管理すること。