本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > ごみ・環境・リサイクル > リサイクル > 拠点回収をご利用ください。(資源物の出し方)

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

拠点回収をご利用ください。(資源物の出し方)

最終更新日令和5年3月8日 | ページID 003021

印刷

 市では、家庭から出る新聞・雑誌などのリサイクルに協力していただくため、子供会やPTAなどが行う「資源回収」のほか、市役所、各市民センターなどに回収拠点を設け、資源物の回収を行っています。資源物のリサイクルにご協力ください。

※以下は市役所・市民センターなどの「拠点回収」での出し方の注意になります。地域の「資源回収」は出し方が異なることがありますので、回収団体にご確認をお願いします。

◆回収品目と出し方

資源物イラスト

新聞

 新聞(折り込みチラシ含む)

  • ひもでしばってください。
  • 袋(紙袋、ビニール袋)から出してください。

雑誌

 雑誌・カタログ・本・教科書・テスト用紙・封筒・はがき・紙袋・包装紙・パンフレット・ダイレクトメールのチラシ

  • ひもでしばってください。
  • 袋(紙袋、ビニール袋)から出してください。
  • 紙袋などに、紙製以外のものがある場合ははずしてください。

ダンボール

 ダンボール・厚紙

  • ひもでしばってください。
  • ビニール等の異物は除去してください。
  • ダンボールとは、大きさに関係なく断面が波状になっているものです。

牛乳パック

 牛乳やジュースの入った紙パック(内側が白いもの)

  • 洗って、切り開いた状態で出してください。

古着

 古着(洋服・和服・水着・下着・帽子など身につけているもの、毛布・シーツ・タオル)

 ※ 資源回収・拠点回収で毛布・シーツ・タオルの回収をはじめました!

  • 透明または半透明のビニール袋に入れて出してください。
  • 洗ってから出してください。
  • 対象となるものは、身につけていた服や着物で、ひどい汚れ・破れがなく、濡れていないものです。
  • 服そのままの形で出してください(大半は海外等で再利用されます)。
  • 汚れのひどいものや、ひどく穴があいているものは、可燃ごみへ。
  • ふとん・マットレス・じゅうたん・ぬいぐるみ・雑巾は、可燃ごみまたは粗大ごみへ。

ペットボトル

 飲料用の透明ペットボトルのみ対象

  • キャップ・ラベルをとってつぶす。

  詳しくは 「ペットボトルの出し方」 をご確認ください。

小型家電

 コンセントやバッテリー、電池により稼働するもののうち、家庭で使用されていたもの

  • 灯油などの液体は抜いてください(受付時確認させていただきます)。
  • 回収できない品目もあります(テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機、パソコン等)

  詳しくは「 (チラシ)小型家電の拠点回収を開始します!」をご確認ください。

蛍光管・電池類

 蛍光管

  • 蛍光管以外の電球(白熱電球、LED電球)や、割れてしまった蛍光管は不燃ごみへ。

 電池類(乾電池・小型充電式電池・ボタン電池)

  • 電池の抜き取れない家電は小型家電へ。

◆回収場所

市役所・市民センターでの「拠点回収」

  • 日時:毎週日曜日 9時から16時まで
  • 品目:新聞・雑誌・ダンボール・牛乳パック・古着・ペットボトル・蛍光管・電池類(乾電池・小型充電式電池・ボタン電池)・小型家電
  • 場所: (回収拠点一覧)

  ・市役所(東立体駐車場・北側駐車場)

  ・南部乳児保育園(南部市民センター分館東隣・羽根西新町)

  ・大平市民センター(大平支所に隣接)

  ・東部市民センター(東部支所に隣接)

  ・北部地域交流センター・なごみん(岩津支所に隣接)

  ・岩津市民センター(岩津町)

  ・矢作市民センター(宇頭町)

  ・六ツ美市民センター(六ツ美支所に隣接)

  ・中央市民センター(上六名3丁目)

  ・額田支所(樫山町)

  ・高年者センター岡崎 南駐車場(美合町)

  • 雨天決行 (荒天時の中止について)
     

総合資源ステーション「りすた稲熊」

  • 日時:毎日 9時から16時まで(年末年始及び暴風雨時を除く)
  • 品目:新聞・雑誌・ダンボール・牛乳パック・古着・ペットボトル・蛍光管・電池類(乾電池・小型充電式電池・ボタン電池)・小型家電・空き缶・空きびん・紙製容器包装・プラスチック製容器包装・発火性危険ごみ
  • 場所: 稲熊町7丁目17-1

回収協力店での回収

 回収品目・場所・日時等については、回収拠点一覧をご参照ください。  

 

 

関連資料

  • (チラシ)小型家電の拠点回収を開始します!(PDF形式 140キロバイト)
  • (チラシ)電池類は不燃ごみに出さないでください!(PDF形式 372キロバイト)
  • 詳細地図市役所(東立体駐車場・北側駐車場)(PDF形式 50キロバイト)
  • 詳細地図(総合資源ステーション「りすた稲熊」)(PDF形式 115キロバイト)
  • 詳細地図(高年者センター)(PDF形式 193キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

関連記事

  • 資源物回収拠点一覧
  • 総合資源ステーション「りすた稲熊」

お問い合わせ先

ごみ対策課

電話番号 0564-22-1153 | ファクス番号 0564-25-8153 | メールフォーム

〒444-0002岡崎市高隆寺町字阿世保5番地(リサイクルプラザ管理棟3階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年3月18日更新)
  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年3月18日更新)
  • マイナンバーカード受取り窓口予約
  • 令和5年4月1日付け人事異動
  • 資源物回収拠点一覧

ホーム > 暮らし > ごみ・環境・リサイクル > リサイクル > 拠点回収をご利用ください。(資源物の出し方)

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市