本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 市の組織 > 環境部 > ごみ対策課

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ごみ対策課

最終更新日令和4年6月27日 | ページID 001129

印刷

トピックス  

  • 令和4年度ごみ収集カレンダー(2022年4月から2023年3月)

  • 環境を考える会を開催します。
  • 今月のごみ量(令和4年5月)を公開しました。
  • SNS始めました!

新型コロナウイルス関係

(コロナ対策)家庭ごみの出し方

  • ごみ収集、ごみの受け入れについて
  • ごみの排出時における新型コロナウイルス感染症対策について
  • ごみ減量・リサイクル活動について 

外国人のかたへ
【7 languages】Trash Disposal Guide for Foreigners

 家庭ごみの出し方について、7言語で説明しています。

外国語ガイドアイコン_英外国語ガイドアイコン_中外国語ガイドアイコン_ポ外国語ガイドアイコン_フィ外国語ガイドアイコン_ス外国語ガイドアイコン_ベ外国語ガイドアイコン_日

ごみ収集カレンダー

  • 令和4年度ごみ収集カレンダー(2022年4月から2023年3月)
  • ごみ分別促進アプリ「さんあ~る」

ごみと資源物の分別

  • 資源物の分別
  • ごみと資源物の分類表
  • 岡崎市指定のごみ袋
  • ごみの分別資料
  • ごみの分別動画(6カ国語):Garbage separation
  • よくあるお問い合わせ

ごみの出し方

家庭ごみ

  • 家庭ごみの出し方
  • ペットボトルの出し方
  • 発火性危険ごみの出し方

粗大ごみ

  • 粗大ごみの出し方
  • 粗大ごみ有料戸別収集Q&A

家電4品目、パソコン、使用済小型家電

  • 家電4品目の出し方 ※ テレビ(ブラウン管式・液晶式)、冷蔵庫及び冷凍庫、洗濯機及び衣類乾燥機、エアコン
  • パソコンの処理方法
  • 使用済小型家電の回収方法

その他

  • 引っ越しなどで多量に出たごみ 
  • 在宅医療廃棄物について
  • さわやか収集について
  • し尿のくみ取り 

資源物の持ち込み場所

  • 回収拠点一覧MAP

すべての資源物

  • 総合資源ステーション「りすた稲熊」

新聞、雑誌、ダンボール、牛乳パック、古着、ペットボトル、蛍光管・電池類、小型家電

  • 拠点回収 ※ 午前8時の時点で暴風警報が発令されている場合は、拠点回収を中止します。

新聞、雑誌、ダンボール、牛乳パック、古着、アルミ缶

  • 地域の資源回収 ※ 回収品目は、回収団体によって異なる場合があります。

蛍光管・乾電池

  • 回収協力店、拠点回収

携帯電話、スマートフォン

  • 回収ボックス

リサイクル

  • 容器包装 のリサイクル(外部リンク: 日本容器包装リサイクル協会「わたしのまちのリサイクル」)
  • 小型家電のリサイクル
  • 空きびんのリサイクル(ガラス工房・葵)
  • 消火器のリサイクル
  • 小型充電式電池、ボタン電池のリサイクル
  • 携帯電話・PHSのリサイクル
  • 二輪車リサイクルの自主取組
  • リサイクルの日(再生家具・自転車の販売は平成28年3月で終了しました。)
  • 溶融スラグの有効利用

事業者のかたへ

  • 事業者のごみの出し方
  • 事業所から出る古紙の処理方法(事業所から出る古紙はクリーンセンターへ搬入できません)
  • 食品リサイクル法(PDF形式:2,306KB)
  • し尿のくみ取り
  • 道路工事の届出について

ごみステーション

  • ごみステーション
  • 資源物の持ち去り行為禁止を条例に規定しました

  • アパート・マンションの建築、または宅地造成に伴うごみステーション設置及び管理について

環境行動

  • 市民説明会・環境教育・施設見学会
  • 町内会が行うごみ減量・リサイクル活動
  • 3キリ運動
  • レジ袋有料化(無料配布中止)制度
  • 令和2年7月1日 レジ袋有料化がスタートします!
  • 生ごみ処理機器購入に対する補助金
  • 食品ロスを減らしましょう!
    >> 減らそう、なくそう、食品ロス(愛知県リーフレット)

計画・概要

  • 岡崎市一般廃棄物処理基本計画
  • 令和4年度岡崎市一般廃棄物処理実施計画
  • ごみ処理事業の概要
  • 岡崎市リサイクル施設配置基本計画

施設概要

  • 中央クリーンセンター
  • 八帖クリーンセンター
  • リサイクルプラザ(廃棄物再生利用施設)
  • 北部一般廃棄物最終処分場
  • 総合資源ステーション「りすた稲熊」
  • ガラス工房葵

 

 

関連資料

  • (チラシ)小型家電の拠点回収を開始します!(PDF形式 140キロバイト)
  • (チラシ)H28.4稲熊町拠点回収所廃食用油回収開始(PDF形式 129キロバイト)
  • 粗大ごみシール販売店一覧表(PDF形式 94キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

関連記事

  • 岡崎市ごみ対策課公式facebook(新しいウィンドウが開きます)
  • 岡崎市ごみ対策課公式twitter「エコマレッド家康」(新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ先

ごみ対策課

電話番号 0564-22-1153 | ファクス番号 0564-25-8153 | メールフォーム

〒444-0002岡崎市高隆寺町字阿世保5番地(リサイクルプラザ管理棟3階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和4年6月30日現在)
  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和4年6月30日更新)
  • 岡崎まちものがたり
  • 家庭ごみの出し方
  • 岡崎市総合雨水対策

ホーム > 市の組織 > 環境部 > ごみ対策課

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市