家電4品目の出し方
家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)に該当する「テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ式)」、「冷蔵庫及び冷凍庫」、「エアコン」、「洗濯機及び衣類乾燥機」は、粗大ごみ・不燃ごみとして出すことはできません。
以下の方法のいずれかを選択し、処分(リサイクル)を行ってください。
方法1.家電小売店に引取りを依頼する
最寄りの家電小売店をご利用いただく方法です。
家電小売店に引取りを依頼する場合、リサイクル料金と収集・運搬料金を負担する必要があります。 家電小売店によっては自宅まで取りに来ていただけるところもあります。
◆買い替えに伴って製品を処分する場合(購入した店がわかるもの)
- 購入する店(購入した店)に引き取ってもらう。
- メーカーのリサイクル料金+家電小売店の収集・運搬料金(小売店で支払う)
※家電小売店により収集・運搬料金は異なります。家電小売店には料金表示が義務付けられており、収集・運搬料金は家電小売店に支払います。
◆買い替えに伴わずに製品を処分する場合(購入した店が廃業、不明、引っ越しなどで購入した店に返すことができないとき)
お持ち込みを予定する家電小売店に、メーカーのリサイクル料金、収集・運搬料金などについてご相談ください。
方法2.指定引取場所に直接持ち込む
指定引取場所へ直接持ち込む方法です。
直接持ち込む場合は、リサイクル料金のみの負担となります。 ただし、リサイクル料金を事前に郵便局で支払い、発行される家電リサイクル券を家電に貼るなどの手続を事前に行う必要があります。
指定引取場所は、岡崎市内に「トーエイ株式会社岡崎営業所(大平町)」と「日通三河運輸株式会社岡崎取扱所(大平町)」の2箇所あります。いずれかに直接、お持ち込みください。
- トーエイ株式会社岡崎営業所
岡崎市大平町字建石16番地1(国道1号線大平町新寺交差点を北へ 、次の大平町沢添の交差点を東へ)
電話番号:0564-65-5181
受付時間:月曜日から土曜日(日曜日・祝日・お盆・年末年始は除く) 8時から16時30分(ただし、正午から13時までは除く)
- 日通三河運輸株式会社岡崎取扱所
岡崎市大平町字西上野107番地(プラザヒラク南)
電話番号:0564-22-8655
受付時間:月曜日から土曜日(日曜日・祝日・お盆・年末年始は除く) 9時から16時30分(ただし、正午から13時までは除く)
【注意】
土曜日は、不定期で営業をしていない場合があります。詳しい営業日は以下のリンクからご確認ください。
→ 指定引取場所リスト(一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センター(RKC))
指定引取場所地図
方法3.市に収集を依頼する
市の有料戸別収集をご利用いただく方法です。
リサイクル料金を事前に郵便局で支払い、収集の際に、発行される家電リサイクル券と粗大ごみシールと収集員にお渡しください。
- 市に収集を依頼する 電話番号:0564-22-2000
- 市の収集・運搬の料金2,400円(粗大ごみシール8枚)
※市の収集料金1,200円と市からメーカーの指定引取場所までの運搬料金1,200円の合計 - 収集日の朝8時30分までに、屋外の決められた場所に出してください。
収集時に「家電リサイクル券」を受領しますので、立ち合いが必要になります。
→ 粗大ごみの出し方 をご参照ください。
その他
主なメーカーのリサイクル料金(税抜)
- テレビ(ブラウン管式テレビ・薄型テレビ) 2,700円(税抜)
- 冷蔵庫及び冷凍庫 4,300円(税抜)
- 洗濯機及び衣類乾燥機 2,300円(税抜)
- エアコン (室外機含む)900円(税抜)
※メーカー・大きさによって、リサイクル料金は異なります。
※メーカー別家電リサイクル料金は こちら です。
注意事項
- 中に異物が入っていないか確認してから出してください(異物は受け取りません)。
- 平成21年4月より、薄型テレビ(液晶式・プラズマ式)・乾燥機が家電4品目に追加されました。
詳しくは、一般財団法人家電製品協会のホームページ をご覧ください 。
<家電リサイクル券>
- 記入方法は、 一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センター(RKC)のホームページ をご参照ください。
- 郵便局に振り込むと5枚複写の家電リサイクル券を渡されますので、家電製品の所定の位置(右側面上部)に貼ってから出してください。
この券には通し番号が印刷されており、自分の出した家電がきちんとリサイクル工場まで届いたか追跡できるようになります。
関連記事
- 家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)/経済産業省(新しいウィンドウが開きます)