
暮らし
リサイクル
-
3キリ運動
市では、ごみの減量と安定的な処理を目的として、生ごみの減量施策「3キリ運動」を推進しています。
生ごみの水分を取り除く「水キリ」、買った食材を使い切る「使いキリ」、食べ残しをしない「食べキリ」の3キリ運動を推進し、生ごみ、食品ロスの削減を行っていきます。 -
市民説明会・環境教育・施設見学会
出前講座、市民説明会、環境教室、エコプロジェクト、施設見学会などを通じて、ごみ処理の現状、分別の必要性、ごみと資源の行方など、ごみ減量・リサイクルの周知、啓発に努めています。
-
拠点回収をご利用ください。(古紙類、古着などの出し方)
新聞・雑誌などの古紙類、古着、ペットボトル、使用済小型家電などの資源物は、市役所、各市民センター、回収協力店等に回収拠点を設け、資源物の分別回収を行っています。
資源物のリサイクルにご協力をお願いします。 -
ペットボトルの出し方
ペットボトルの出し方についてお知らせします。
-
家電4品目の処理方法
家電4品目(テレビ・冷蔵庫及び冷凍庫、エアコン、洗濯機及び衣類乾燥機)の処分(リサイクル)方法についてご案内しています。
-
家庭用パソコンの処理方法
家庭で使われていたパソコンの処理方法についてお知らせします。
-
小型充電式電池、ボタン電池のリサイクル
小型充電式電池はリサイクルボックスに、ボタン電池はボタン電池回収缶の置いてある店舗へ出してください。
-
消火器のリサイクル
岡崎市では、消火器の処理を行っていません。ここでは、消火器のリサイクルについてご案内しています。
-
携帯電話・PHS
ここでは、不要となった携帯電話・PHSのリサイクル方法についてご案内しています。
-
二輪車(オートバイ)
オートバイ(自動二輪車、原動機付自転車)の処分方法についてご案内しています。