電池類(乾電池、充電式電池、ボタン電池)の出し方
リチウムイオン電池を含む電子機器(モバイルバッテリー、加熱式たばこ、バッテリーなど)の発火トラブルが近年増加しています!
電池類は「不燃ごみ」や「プラスチック製容器包装」に出さないでください。
電池類の出し方(全種類共通)
2. 毎日回収している「総合資源ステーション「りすた稲熊」」
3. 「空き缶・空きびん」の収集日にリサイクルステーションへ
【注意】
ショートの危険があるため、電極部分にテープを貼るなど絶縁処理をしてください。
回収協力店(家電量販店等)での回収
電池の種類ごとに回収協力店が異なります。
1. 乾電池
白色のコンテナへ(店舗検索:蛍光管、乾電池回収協力店一覧(PDF形式 102キロバイト))
2. 充電式電池
リサイクルボックスやサービスカウンタ等へ(店舗検索: 一般社団法人JBRC )
回収対象の充電式電池 |
マーク |
使用用途 |
---|---|---|
リチウムイオン電池 |
ビデオカメラ |
|
ニカド電池 |
コードレステレホン |
|
ニッケル水素電池 |
デジタルカメラ |
|
小型シール鉛蓄電池 |
ヘッドホンステレオ |
3. ボタン電池
回収缶やサービスカウンタ等 へ(店舗検索:一般社団法人 電池工業会)
【回収対象のボタン電池】
- 酸化銀電池(型式記号SR)
- 空気電池(同PR)
- アルカリボタン電池(同LR)のボタン形電池
※ リチウムコイン電池(型式記号CRおよびBR)は、水銀を含んでいないため回収対象外です。
電池が外せない小型家電は?

関連記事
- 小型充電式電池のリサイクル 一般社団法人JBRC(新しいウィンドウが開きます)
- 一般社団法人電池工業会 - ボタン電池回収サイト(新しいウィンドウが開きます)
- リチウムイオン電池等の発火物が原因になる発煙・発火トラブル/日本容器包装リサイクル協会(新しいウィンドウが開きます)
- 【お願い】リチウムイオン電池を含む電子機器を混ぜないで!/日本容器包装リサイクル協会(新しいウィンドウが開きます)